« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

あわてず、あせらず

Origami_2 最近、

次に向けて折り紙の本をいろいろと参考にしています。

いつものラッピングと違い、ハサミやテ―プを使わないのが新鮮。

使用する紙を変えれば、表情もさまざま。

“包んで贈る” 以外にも、ラッピングが暮らしの一部になれば・・・

そんなCさんの提案が始まりのこの企画。

なかなか、サンプルが決まらず右往左往しているここ数日ですが、

こんなときは、きっとふとしたことからアイデアは生まれるはず・・・

あわてず、あせらず。

| | コメント (0)

手作り文化祭 終了しました

そごう西神店 第14回手作り文化祭 前期日程終了しました。

売上面では苦心した3日間でしたが、

たくさんの方とお話ができ、楽しませていただきました。

インテリアボールをご購入していただいたお客様から

「これで、元気が出そう」の一言や、毎回足を運んで下さる方、

「次も来てや」と声を掛けていただくと、作って良かった~!って

ほんとうれしくなります。

Newアイテムのアイデアを思いつくのは、たいがい皆さんとの会話から。

今回も創作意欲の湧くアドバイスをいただきましたので

次の文化祭には、また新しいスタイルのものを持って行きたいと思っています。

お客様、

そごうの皆さま、

作家の皆さま、

関係者の方々、まことにありがとうございました。

期間中は館内にこもりっきりなので、外の様子は全くわからなかったのですが

先日から5月とは思えない寒さが続いています。

皆さま、体調を崩されませんように。

手作り文化祭 後期日程は5月30日(月)まで開催中です。

どうぞ、足をお運びくださいませ。

| | コメント (0)

明日は晴れますように

おとといの夜から降り続いた記録的な大雨。

近くの国道も通行止めになったり、冠水しているとこもありました。

こんな日も、朝・夕のあやめの散歩は欠かしません。

よく毛の伸びたあやめちゃん。行きは“どてら”を着ているみたいだけど

しばらく歩くと、雨に濡れ 毛のボリュームが減り、

“ボディコン”に着替えたようになって帰ってきます。

・・・

今日は、自宅教室の日。

リボンアートの カボチャを制作していただきました。

手を止めることなく、頑張った甲斐あって今日1回のお稽古で仕上がりました。

が、またまた写真の撮り忘れ。

みなさんの力作を、その都度記録に残そうと思っているのに

いつもうっかりです。

次回は忘れないように・・・

・・・

夜は、そごうの手作り文化祭の陳列に行ってきました。

いつもお隣だったFrorinaさんとは少し離れた場所になりましたが、

今回はプリザーブドフラワーなどのお花に囲まれた

華やかなコーナーに仲間入りさせていただきます。

インテリアボールを中心に「リボンアート」を出品しています。

明日 5月25日(火)~27(木) (前期日程)  

そごう西神店 4階 催会場にて

第14回 手作り文化祭 に参加します。

たくさんの方のお越しをお待ちしています!

| | コメント (0)

それぞれが大切

定期販売会、昨日もたくさんの方にお越しいただきありがとうございました。

最後に大きな“ミス”をしてしまいましたが、

今後、同じことをしないように気をつけないと。

慣れたころこそ慎重に。

・・・

販売会を定期的に初めて約1年。

近頃はウェブショップも始め、ラッピングのお稽古以外にも

大切な仕事が増えてきました。

一見、ラッピングとは関係なさそうですが

私の中では全部、教室につながっています。

今までと同じことしかしていないと、いつまでたっても変われない。

いつも扱う紙やリボン以外に、いろんな素材を使ってみたり

いろんな年代の方のお話を聞いたり。

好きなこと・興味のあることをさせてもらえ感謝です。

今までと一緒のことをしても、何か楽しい 何か新しい。

ラッピング教室を開講して10年目、そんな教室を目指していきたいですね。

| | コメント (0)

手作り文化祭に向けて

そごう西神店 手作り文化祭に向けて

入店研修と作品の納品に行ってきました。

本番は来週なのに、納品してしまうと何だか安心して

もう終わった気分になってしまっています(汗)。

あと2・3日で、目標10個 インテリアボールを作ろうと思っているんですが。

10_balls

◆そごう西神店 第14回 手作り文化祭

前期日程 5月25日(火)~27日(木) に参加いたします。

お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さいませ。

暑い1日でした。

夜8時ごろに窓を開けると、かえるの鳴き声がいつになく

よく聞こえていました。

昨年はこんなにたくさん鳴いていたかな~。

そして、明日も日中はイイお天気になるようで良かった!

我夢さん定期販売会 予定通り開催します。

ぶらり お散歩がてらお越し下さいね。お待ちしています。

| | コメント (0)

ひまわり制作中

今日は、岡場教室。

前回に続いてひまわりを制作中。

みなさん お忙しい中、宿題をきちんとこなして来て下さって進み具合は順調。

夏まではまだ時間に余裕があるということで

2つ目も作られることになりました。

職場の方と集まってリボンアートをしたり、

以前、カリキュラムでしたことをアレンジして贈りものにされたり。

そんな風に今までのことを活かされている話を聞くのは、

とてもうれしいことです。

1ヶ月に一度のお稽古は、その度に季節が進みます。

来月のレッスン日は梅雨入りしてるかな。

| | コメント (0)

手作り文化祭

予定していたことが変更になったここ数日。

思いの他、そごうの手作り文化祭に向けての準備に時間がとれました。

作品の納品日までもう少し。あといくつ作れるかな・・・

そごう西神店 第14回 手作り文化祭(展示・販売会)◆

前期・・・5月25日(火)~27日(木)←こちらに出品します。

後期・・・5月28日(金)~31日(月)

10時~19時30分まで(27日・31日は17時閉場) 4階 催会場にて

 ~地域で創作活動を続ける地元アーティスト、

  前・後期合わせて43組の作品が一堂に。

  作り手の心が伝わるぬくもりあふれる作品を展示即売いたします。

  ぜひこの機会にご覧下さい。~

Ayame 今日は雨に加えて風も強い一日でした。

雨のやみ間に風を感じるあやめちゃん。

良く伸びた毛、特に目の上の毛が風になびいていました。

| | コメント (0)

次の課題

宝塚市内のカルチャーセンターで次の打ち合わせ。

担当して下さるCさんは、アイデア豊富。

そんなCさんからの提案で、

ラッピングをアレンジして、贈りもの以外にも暮らしに活用できるものを

考案中です。

思いつくものがあっても、それを形にして伝えるのはいつもむずかしい。

今までと違った課題、

“紙”ならではの手軽で簡単なペーパーアイテムに挑戦中です。

| | コメント (0)

お助けカラー

Brownmint_green Wさんのところにうかがう際のおみやげを

先日作った不織布のバッグに詰めました。

薄いブラウンに合わせる色を

今回はミントグリーンにしてみました。

どんな色とも相性がいいブラウンやベージュは、定番のお助けカラー。

みんなで分けられるよう焼き菓子を包みましたが

明日のスケジュール、延期になりました。

| | コメント (0)

美しい歌声

Sun_flower 昨日は岡場教室。

Nさんもリボンアートのひまわりの制作開始です。

 

こんなに晴れて気持ちのいい日だと、ひまわりも良く似合います。

Nさんの出来上がりは、ちょうど夏ぐらいかな・・・。楽しみですね。

・・・

午後は、関西歌劇団の名作オペラシリーズ フィガロの結婚 を

観劇に行ってきました。

ここのところ、ジーンズにペタンコ靴、

少々汚れても気にならない格好ばかりしていたので

久し振りにヒールの高い靴を履いて、気持ちを改めて。

同じ演目でも、出演者が違えば変化があるのは当然ですが、

舞台背景や衣装、照明、オーケストラでも雰囲気が変わってくるから

演出ってとても重要なんですね。

そして、いつもながらすばらし歌声。

特に公爵夫人の上品で美しい声に聞き惚れました。

“笑い”もたくさんあって、見ごたえのある舞台でした。

今回、Mちゃんの出番は少なかったけれど、

それでも毎日毎日練習している姿を見ると

こちらもやる気がわいてきます。

次回の公演も楽しみにしていますね!

・・・

それから

web shop 「bienvenue」 の感想を、たくさんいただきありがとうございます。

どうぞ、この先もご愛顧下さいませ。

| | コメント (3)

「bienvenue」 OPENです!

M_shop_banner_color

web shop 「bienvenue(ビアンヴニュ)」  

本日9:00にOPENしました!

ナチュラルな素材のカワイイ洋服や雑貨のお店。

4人のメンバー(今は1人お休み中)で丁寧に手作りしているものが中心ですので、

B 少しずつ、ちょっとずつ ですが、

末永くお願いいたします。

・・・

↑バナーをクリックするとbienvenueのページが開く・・・ ように

勉強中です。

こちらも、少しずつ、ちょっとずつ。

| | コメント (2)

ありがとうございました。

第1回目の三田 丸優さんでの販売会。

予想を超えるたくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。

下見をしたときに、商品のレイアウトはイメージするけれど

初めてする場所では、やっぱり戸惑うところもありまして。

準備もままならないままオープンの時間でしたが、

お友達がお友達を誘って来て下さり、とてもにぎやか。

商品を包むのに精いっぱいでお待たせしてしまったかもしれませんが

皆さまのおかげで、楽しい1日でした。

「ここでも定期的にして欲しい」とのお声をたくさんいただきましたので

ぜひ次も開催できるように考えています。

重ね重ね、皆さま ありがとうございました!

お手伝いしていただいたOさん、

会場を提供して下さったHさん、

いろいろと準備していただきお世話になりました。

そして、Hさんのお母様。

最後までご丁寧に私たちを見送って下さり、ありがとうございました。

・・・

それから!

M_shop_banner_color_2

明日の朝9時

ウェブショップ 「bienvenue(ビアンヴニュ)」 OPENします!

“少しずつ”のスタートですが、どうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (2)

異色の組み合わせになりそう

昨日は定期販売会。

ご来店いただいた皆さま、ありがとうございました。

初めは、我夢さんにお食事をしに来られたお客様が

偶然、販売会会場をのぞかれて、

それ以来、「こんにちは」と挨拶を交わせるようになるなんて

とてもうれしいことです。

そして、明日は三田市 丸優さんのゲストハウスにて販売会を開催いたします。

11:00~16:00まで。

牛のモニュメント(←丸優さんは三田牛を取り扱われています)横の

趣のある日本家屋です。

りとるし~ずんさんのバレエ用品・子ども服の他、ハンドメイド作家さん(私も含め)の

布小物を中心とした生活雑貨等を販売いたします。

ラッピングも出来るよう、準備しております。

お近くの方、どうぞお越し下さいませ。

*駐車場に関して*

メイン道路から見えている広~い駐車場は、従業員の方・業者の方用ですので、

必ずゲストハウス前の駐車場をご利用下さい。

牛のモニュメントに向かって、右手に背の低いレンガの生垣の間に

入口がありますので、そこからお入り下さいませ。

駐車場は余裕がありますので、どうぞお車でご来場下さい。

Heart_arrange_2

たくさんの方のお越しをお待ちしています♪

| | コメント (0)

パワーをいただきに

Sumiyoshi_taisha_3 ひょんなことから、今日は急きょ

大阪の住吉大社に行ってきました。

どうやら、今話題の“パワースポット”だそうです。

そういった類いのことには、あまり感心のない私。

まして「水の神様」だと聞けば、普段 紙を扱う身としては

紙+水=濡れて使えない と、行くのをちゅうちょしましたが、

考えてみれば、紙を作る工程で水は不可欠なもの。

気持ちを改め、参拝しパワーを授けていただきました。

おいとしぼし社にある、まん丸の「おもかる石」は

願を掛けながら持ち上げてみて、軽く感じるとすぐに願いが叶い

重く感じると叶うまでの期間が少しかかるといわれているそう。

石は3つあったんだけど、軽い石もあれば重たく感じた石もありました。

それぞれに いわれがあるのかもしれませんね。

いただいたパワー、早速、今から活かしていかないと。

・・・

明日は、我夢さんにて定期販売会の日です。

OPENは10:30~17:00まで。

皆さまのご来店、お待ちしております!

| | コメント (0)

うれしいおみやげ

材料を探しに大阪へ行ってきました。

開発がどんどん進んでいる大阪駅周辺。

行く度に歩行者用の通路や階段の場所が変わっていて

ここはどこ?と 一瞬足が止まってしまう時がありますが

何年もある店のずっと変わらない店構えを見るとホッとします。

Krispy_kreme ご近所さんも大阪に行かれていたそうで

先日OPENしたKrispy Kremeのドーナツをいただきました。

OPEN初日は“7時間待ち”ってニュースで流れていましたね。

今日は平日の上、雨が降ったり止んだりの

すっきりしない天候でしたが

それでも2時間は待ったそう。

貴重なものをありがとうございます。

いただいたのは夜9時半を過ぎていましたが、迷うことなくパクパクと。

見た感じよりあっさり軽いドーナツ。

いくらでも食べられそうですが、もちろん今晩は1つで我慢。

あと1つはどんな味かな。明日のお楽しみ♪

緑のドット柄が印象的なパッケージでした。

| | コメント (0)

いろいろ豊かな加賀温泉

山中温泉2日目は雨。

気温も前日より10℃くらい下がって、着ていった上着が大活躍。

宿を出発する予定の時間にはかなり足元が悪く、

楽しみにしていたカフェに行くのは断念。

少し早めに加賀温泉駅まで送っていただき、

またまたCAN BUSに乗って昨日行けなかったところへ。

加賀地方に行ったのは今回が初めてなんですが、

友禅や九谷焼きを始め、工芸品の数々に改めて驚きました。

さすが、加賀百万石!豊かだったその昔、納得です。

そして、観光にも力を入れているようで

飽きることなくいろいろと見て回ることができました。

そんな中、Origami“ 紙”と聞くと、どうもそちらに足が向く私。

世界最大の“日本折り紙博物館”を見つけ、

2日続けて行ってきました。

館内は、作品の数も技もすごい!

平べったい紙のどこをどうしたら

あんな風に花になったり動物に生まれかわるのか。

まさしく“紙(神)業”でした。

Origami_ribbon

ここでは、ラッピングの参考に本と和紙を購入。

プレゼントではないのですが

こんなにかわいい折り紙のリボンをOrigami_kan

付けて下さいました。

じっくり見ていると、あっという間に帰りの電車の時間。

ちょっと物足りなく感じながら帰ってきました。

まだまだ行けていないところ、見たいところがたくさん残っています。

今度行く時は、車で行ってみるのもいいかも。

お母さん、いつまでも元気で、また行こね!

| | コメント (0)

思い出をたどりに

Kaga GWも終わり、もうすぐ母の日。

めずらしくこの時期に2人でお出掛けしてきました。

母のリクエストで石川県の山代へ。

もう何十年ものずっと昔、自分たちの意思とは関係なく

この地区で半年ほど暮らすことを余儀なくされた時期があったそうで、

うっすらと、でも断片的にはっきりと残っている記憶をたどる旅でした。

絵に描いたように新緑が美しい加賀地方

1日目は、気温30℃近くの夏日になりました。

CAN BUSという周遊バスに乗って早速目的の山代温泉地区へ。

以前はこのあたりも電車が通っていたそうですが、今はもうなくなっています。

現在建設中の“総湯”と呼ばれる公共浴場。

その近くに小学校があったようですが、それも現在は移転されたそう。

当然ながら、母の知っている風景とはずいぶん変わっていましたが、

それでも 「あんなで、こんなんやった」といろいろ話していました。

Korogi_bashi 宿泊は山中温泉

宿に到着後、休憩する間もなく散策へ。

山中温泉といえば、「こおろぎ橋」。

昔は丸太を一本渡しただけの危ない橋。

行き道=行路(こうろ) + 危ない=危(き) で 「こうろき」。

それがなまって「こうろぎ」になった説もあるそうです。

釘を使っていないこの橋は22年に1度、かけ替えをしているそうで

来年がその年だそうですよ。

何だか、伊勢神宮の御木曳を思い出しました。

このこおろぎ橋が掛っている大聖寺川のほとりは遊歩道になっていて

この季節、川床も開催されています。

ゆったりと、せせらぎを楽しむのが醍醐味なんですが・・・

夕食の時間が迫っていましたので、ひたすら旅館目指しました。

この「こおろぎ橋」も母の中ではとても大きな橋だったようですが。

ここでもいろいろと思い出していたようでした。

続きはまた明日。

| | コメント (0)

ようこそ

Bienvenue 今日は、我が家でウェブショップのオープンに向けて

打ち合わせ。

「bienvnue」 (ビアンヴニュ) →ショップ名はフランス語で「ようこそ」。

昼間はお勤めをしているメンバーもいて、それぞれに環境が違うため

試行錯誤しながらになると思いますが、5月15日オープンに向けて進めています。

どうぞよろしくお願いいたします!

| | コメント (0)

花の贈り物

今日は帰りに花を買い、アレンジ。10_mothers_day

この時期、母の日の贈り物と

お世話になっているTさんへの誕生日のプレゼントに

フラワーアレンジメントを贈っています。

全くの自己流ですが、

昨年からは自分の出来る範囲でチャレンジ。

アレンジの“型”も“花の意味”もわからずやっていますが、、

少々“けったい”でも、お義母さんなら笑って許してくれるだろうと見込んで・・・。

Birthday 先日はアレンジメントの大きさに合わせて

配送のサービスカウンターの方が箱を探して下さり

準備にてこずりましたが、

今回は箱に合わせた大きさで仕上げましたのでスムーズに

発送も完了。

こんな風に段ボールに詰めるのもラッピングの1つ。

デリケートなお花が傷つかないように注意して。

フレッシュなものはフレッシュなうちに。

「クール便」で送るのがいいのかお花屋さんに聞いてみたら

それでは温度が低すぎるので、今の季節はまだ常温でいいですよとのこと。

また1つ勉強になりました。

| | コメント (0)

プチレッスン CDのラッピング

So_la_0502 今日も1日 So*Laさんで過ごしました。

ワイヤーで作ったオーナーさんお手製の看板も

お目見えです。

午後は、ラッピングのプチレッスン。

連日ご参加の、仲良しCさんファミリーがお越しになり、にぎやかな教室でした。

ワックスペーパー、ストレッチリボン、不織布、マスキングテープを使い

CDをラッピング。

キャンバス(包むもの)は小さいけれど、包む人によって三者三様。

ふとしたところで“性格”がよく出て、みんなで顔を合わせて笑ってしまいました。

Atelier_so_la

終了後はSo*Laさんに入れていただいたカフェ・ラ・テで

みんなで乾杯。(どうやらCさんのおうちのしきたりのよう)

最後は拍手でしめたのがおかしくて、

これまた笑ってしまいました。

楽しい時間をありがとうございました。

明日は、消しゴムはんこの教室が開催されます。

手軽に体験していただけるように準備されているようですので

子どもさんと一緒に参加されてみるのはいかがでしょうか。

詳しくはこちらをどうぞ。

| | コメント (0)

5月のお知らせ

May_2 風薫る5月。さわやかなスタートです。

◆ラッピング教室

 ・岡場教室(神戸市北区) 15日(土)・20日(木) 10:30~12:00

 ・名塩教室(西宮市名塩) 24日(月) 10:30~12:00

いずれも、体験レッスン・見学 していただけます。

◆販売会

 ・カフェレストラン我夢さん(西宮市山口町) 12日(水)・22日(土)10:30~17:00

 そして今回、初企画! 

 ・三田市 丸優さんお隣ゲストハウスのエントランスをお借りして開催します。

 御存じの方も多い、三田牛をお取り扱いの丸優さんです。

 14日(金) 11:00~16:00

いずれも りとるし~ずん さんと。

月替わり企画、ハンドメイドの小物や生活雑貨も多数ご用意する予定です。

駐車場完備ですので、どうぞお車でお越し下さいませ。

そごう西神店 手作り文化祭(前期) 出店

 25日(火)~27日(木)  10:00~19:30(最終日は17:00閉場)

 4階催会場にて開催です。

◆そして、ご近所さんのハンドメイド仲間とウェブショップを

 5月中旬のオープンに向けて準備をしています。

 詳細が決まりましたら、お知らせいたします。

教室のお申込み、その他お問い合わせ等はこちらまでどうぞ。

皆さまのご参加、ご来場を心よりお待ちしております。

楽しいGWをお過ごし下さいませ~。

| | コメント (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »