« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

皆さま、ありがとうございます

第1回 “種まきびと”。

予想をはるかに超える方々にご来場いただきありがとうございました!

会場の郷の音ホールがある三田市は、明け方には -9℃だったとか。

寒い1日にもかかわらず、足を運んでいただきホントにありがとうございます。

そして。

場所決めから始まってチラシ配りやポスティングetc・・・

当日のみならず、準備期間も含め

出店者の皆さま、お疲れさまでした!

知らず知らず、いろんなところでつながっているな~と

また感じた1日でした。

“種まきびと” ブログができました。

昨日の様子も含め、詳しくは こちら をご覧下さいませ。

| | コメント (0)

明日は「種まきびと 冬の贈り物展」

今日の散歩は、今シーズンで一番寒かった~。

歩く方角によって、顔が痛い、痛い。

雪が積もらなければいいけれど・・・

明日、

種まきびと 冬の贈り物展」に参加します。

寒い1日になると思いますが、ぜひ遊びにいらして下さいね。

【種まきびと 冬の贈り物展】

三田市郷の音ホール1F ワーキングブースにて

1月31日(月) 10:00~16:00

| | コメント (2)

がんばれ~!!!

母校が春のセンバツ(第83回高校野球大会)に出場が決まった!

おめでとうございます。

数年前に夏の甲子園に初出場した時は、

テレビの前で意味もなく泣けてきましたが・・・

今回は、応援に行きたいな。

がんばれ~!!!

| | コメント (0)

折り紙のおひな様

Origami_ohinasama 岡場教室の日でした。

リクエストを受けた折り紙のおひな様。

ご持参していただいた箸袋に貼りつけてある見本を見ながら、折り方を模索。

単純なようでも、固定してあると全くわからへん~。

お稽古中ですが、「う~ん」と声を挙げる私の向かい側で

本を見ながら折り紙に挑戦中のTさん。こちらからも「う~ん」の声。

初めに折り方を考えだす人、どうやってこんなの作りだせるの~!?って

いつも思います。

おひな様、いろいろやっても一向に折り方がわからず

このままでは帰れそうにない・・・と思いTさんにお断りをして、おひな様を解体。

広げてビックリ!

なんでこんなん思いつくの~

って、今度は思っていた以上に簡単な折り方に驚きです。

でも、凝っているように見え、厚みがあり高級感もありました。

というわけで、復習を兼ねて帰宅後に改めて作ってみました。

サンプルの箸袋には顔がついてあり、写真よりかわいい感じ。

うまく立たせることもでき、一辺7cmの紙で作るミニサイズがとてもキュートです。

| | コメント (2)

大丈夫ですか?

加古川に帰る時、車を運転する先に必ずみえる高御位(たかみくら)山。

小学生のころによく登っていました。

その近くで昨日から(もしかしたら一昨日かも?)発生した山火事が

かなり広範囲に広がっているみたいです。

自主避難されている方もいらっしゃると聞きました。

少し鎮火してきたようですが、お近くの皆さん、大丈夫でしょうか?

| | コメント (0)

元気です byあやめ

皆さま!たくさんのメールをいただきありがとうございます。

あやめ、元気になり戻ってきました。

∴ ∴ ∴

実は、あやめちゃん 昨晩 手術しまして・・・

前日のブログで「元気がない」と書きましたが

その後も、どうも様子がおかしくて。

階段などの段差におびえたり

しっぽは1日中、下がったまま。

散歩に行っても立ち止り動かない。

そして鳴き声があきらかにいつもと違うなどなど

どうしたもんかな?と思っていた夕方

ペットケア・アドバイザーのIさんにお会いしたので相談してみたら

「すぐに病院に行った方がいい」とのこと。

はい、すぐ行きました。

検査結果は、子宮にうみが溜まりパンパンになっている上、

卵巣にもガンが見られるみたいで。

このまま放っておくと、破裂してしまうのですぐに手術で摘出することになりました。

この症状、10歳くらいの犬には見られることもあるそうです。

でも、あやめまだ5歳だもんね~。

先生からは去勢のことも指摘されましたが、

我が家は相談した結果、そのままにしていました。

病気のリスクも覚悟していましたが、こんな早く発症するとは・・・

犬は不調があってもなかなか表さないので

気付いた時は病状が進行していることが多いんですよね。

術後は経過も良く、今日の夜には帰宅。

緊張がとけたのか、薬のせいか 今はよく寝ています。

ガンの検査結果はまだ出ていませんが

いつもの「攻撃的」なあやめに戻っていたので安心しました。

「攻撃的」に関しては、良いのか悪いのかというところですが、

しばらくは、安静に。

今日はお稽古の日だったんですが、急きょ お休みにしていただき

ご迷惑をお掛けしました。

次回またよろしくお願いいたします。

心配していただき、ほんとうにありがとうございました。

| | コメント (2)

頭ではわかっているけれど・・・

From_atc

先日からいくつかのセミナーに参加しています。

今日も定期販売会を“早退”させてもらい大阪へ。

テーマは“チラシ”の表現方法や“ポップ”の書き方や他にもいろいろと・・・

現場の実践的な様子も見れる講座はとても濃い内容。

そんな数講座受講しての共通点・・・

・同業他店との差別化を図る。

・いかにしてオンリーワンを主張するか。

というもの。

ヒントがたくさん隠されていて、へぇ~ とたくさんの情報を得られるのですが

そもそも上記の共通点を見い出すために参加したもの。

全く自分自身でプランを立て行動している現在はすべてがオンリーワン。

それを“伝える”ということは時間やコストなども必要とされるけれど

必要不可欠なこと。

情報があふれている時代に発信する側としてはどんな方法を用いるか。

ん~、頭の中でイメージが膨らんでいても行動に移すのはむずかしい。

短いセミナーでは答えが出ませんね。

∴ ∴ ∴

休憩時間、南港の海を見ながら腹ごしらえ。

空は気持ちいいけれど、帰ればあやめに元気がなく少し心配。

| | コメント (4)

我夢様 ワークショップ

さてさて、明日は我夢様での定期販売会の日です。

そして、先日少しお知らせしていたワークショップのスケジュールが決まりました。

2月からは月に1度、タロット占い師のマダムSARI先生もご来店されます。

少し背中を押してもらえると、きっと大きな一歩につながるはず。

ワークショップ・占いともご予約の方優先、スペースの都合上、定員も決めています。

参加ご希望の方は、お早目にお申込み下さいませ。

皆さまのご来店、お申込みをお待ちしています!

・・・と記事を作成したもののファイルのアップ方法がわからず(汗)

スケジュールの詳細は、またまた後日に。ごめんなさい!

| | コメント (0)

寝る前に

夜、勝手口のガラス戸越しに庭がやたらと白く見えて

雪の予報は出ていないし、はてな?

扉を開けてみると、月明かりでした。

そういえば、夕方の散歩のとき

今日はきれいな夕陽の反対側に大きなお月さまが見えていましたよ。

明日も寒いけれど、天気はいいみたい。

大寒 だそう。

| | コメント (0)

ちょこっとプラス

For_kid

お子さんへのプレゼント。

シンプルなちょう結びをしていたけれど、ちょっとさみしい。

正方形の不織布2枚を添えてリボンが大きく見えるようにし

ポイントに木製のミツバチのボタンをワイヤー留めてみました。

不織布が大きいからか、全体が間延びしてみえたのでタグをアクセントに付けて

出来上がり。

ボタンやタグがなくても小さな不織布をプラスするだけで

簡単だけどちょこっと豪華に見えるなかなか便利な方法です。

| | コメント (0)

ご紹介

Blois

人気パティシエ 10人の50品

ラッピングの勉強を始めるきっかけとなった

加古川市のフランス菓子工房 ブロワが載りました。

ブロワは5点のケーキのレシピを紹介しているそうです。

と書いている私もまだ見ていないのですが・・・

書店に行かれた際には、ぜひお手に取ってご覧下さいませ!

人気のパティシエ 10人の50品  旭屋出版 2,625円(税込)】

| | コメント (0)

三角形のギフトボックス

Triangle

作って楽しい、三角形のギフトボックスです。

細長いペーパーを折り紙の要領で平たい正三角形に折り、

そこから立体にします。

ぺたんこの三角形・三角すい・そして写真の厚み2cm程のボックスと

3パターンにも変身するすぐれもの。

折っていく工程も楽しく、出来あがる時も「こうなるのか~!」とちょっと感動。

“ラッピング”らしく、リボンを掛けましたが、きっちりと折り筋を入れれば

リボンやシールがなくても留まります。

この時期、お稽古や講習会で良くご紹介する手法。

バレンタインのギフトに活用できそうです。

| | コメント (0)

今晩は温かくして

今年最初のお稽古の日。

今日もリボンアートの続きをしていただきました。

Tさんからは、「インフルエンザにかかった」と連絡があり残念ながらお休み。

他にも風邪を引かれている方が多いよう。

明日はぐっと寒くなるようですので長引かないよう、お大事に。

来月は、元気なお顔 見せて下さいね。

| | コメント (0)

おんなの子だモン おひなさま展

Hgf_ohinasama_2

今日はサンプルを届けに加古川まで。

イベントのお知らせが続きますが、

2月4日(金)~9日(水)まで JR宝殿駅近く 

H・G・F(ヒロミ グラス ファミリー)にて開催される

企画展「おんなの子だモン おひなさま展」 に参加します。

とってもキュートなネーミングにそそられた私。

テーマの通り、お雛さまをはじめとしたインテリアボールを中心に出品予定です。

地元 加古川での初めての展示即売にとてもワクワクしながら

製作に取り組んでいます。

そして今回は学生時代からのお友達のna*ちゃんも一緒に参加(作品のみだけど)。

ということで、さらにワクワク度がアップしています。

4日(金)~6日(日)・9日(水/午後)は、

私もギャラリーにて皆さまのお越しをお待ちしています。

来てね~。

| | コメント (2)

参加イベントです

1月31日(月) 10:00~16:00 

【種まきびと 冬の贈り物展】

兵庫県三田市 郷の音ホール1F ワーキングブースにて

ハンドメイドのバスケットやアクセサリー、雑貨にクッキー、石けん・ハーブティ

バレエ用品・子ども服や新鮮野菜。

占い、そしてマッサージなどなど12名の“種まきびと”が集合します。

(私はバレンタインに向けたラッピング雑貨とお雛さまのインテリアボールなどなどを

販売予定。)

以前他のイベントに参加したのがきっかけでスタートした今回の企画。

Uさん、Yさん、Sさんのおかげで、とても楽しいイベントになりそう!

駐車場の心配もありません。

雪だけ降らないようにお願いして・・・

皆さま、遊びにお越し下さいね!

| | コメント (0)

みんなHappy!

Maruyama_r 広じぃと、城崎 行ってきました。

1日目はいいお天気だったけど、2日目は吹雪になったり止んだり。

同じ兵庫県内でも南北で全く違うこの天候、いつもながら驚きです。

広じぃ、Tさんご夫妻、Hさんと現地で合流。

今回もお世話になった三国屋の若旦那とも会えて、広じぃ 満面の笑み。

トイレや立ったり座ったが少し不自由だけど、

階段の上り下りも自力で出来るし、何といっても食欲がすごい!

若旦那が特別に準備してくれた夕食もほとんど食べ

次の朝食も「ようけ(たくさん)出てくるな~」と言いながらもほぼ完食。

「いらん話が聞こえんように」ということで、補聴器は付けずにいるけれど

耳も、ずいぶん遠くなってきました。

いや~、ほんまは聞こえてるやろ!ってツッコミたくなるくらい

都合のいいことだけに返事を返してくる広じぃに、終始みんなの笑いが絶えず

楽しい2日間。

入院中から「カニ、カニ」と言ってた広じぃもとても満足していた様子でした。

広井さん、ありがとう!私たちもとても楽しかったです。

また、行こうね~。

Ayame

そして、こちらも楽しんだであろう犬。

留守番の時はいつも、山を走り回れるドッグランで預かっていただいています。

久し振りのお山で乱れ走りのあやめ。

写真では、走っているのか、地面を掘っているのか 

スピード感がなく少々どんくさそうに見えますが、かなり喜んでいます。

| | コメント (0)

復活!

記憶が正しければ、今年93歳になる広じぃ。

私のお友達の中ではもちろん最年長。

そんな広じぃと城崎温泉に行ったのは、おととしの12月。

またすぐに行こう!と約束して帰ってきたものの

数ヵ月後にあった連絡が

「(広じぃが)今日、明日くらいが峠かも」という嫌な知らせ。

次の日になってしまったけれど、ひとまず病院へ行き

頑張っている広じぃの顔を見たのが去年の春先。

なんとか 峠 は越し、

その後、Tさんより何度か連絡をもらい、病院にも何度か足を運びました。

ほとんどが、寝ている時だったのですが

行くたびに、ベッド周りの様子がどんどん変化していきます。

初めは体温計などの医療器具しかなかったけれど

次の時にはペットボトルの飲み物がテーブルに置かれ

そのうち新聞が増え、

寝ている時もめがねを掛け、入れ歯も入れて、左腕には腕時計。

最後には歩行器もベッドサイドに置かれてあり、歩けるようにまで。

広じぃ、復活しました!

驚異の回復力!何はともあれ、うれしい限りです。

Hirojii

そして入院中から何度も言っていた「再び城崎」に明日行くことになりました。

城崎はきっと雪も残り寒さも一段と厳しいと思うけれど

広じぃと一緒に楽しんで来たいと思います!

| | コメント (2)

ワークショップ計画中(訂正版)

恒例のカフェレストラン我夢様での定期販売会、今年も12日(水)より開始です。

とは言っても、その日 私はお休みさせていただくのですが・・・

りとるし~ずん様は、通常通り開催されますので、どうぞよろしくお願いいたします。

3月より第2水曜日には、ワークショップを計画中です。

クラフトやスキンケア、そしてメンタルケアなどなどいろんなジャンルの

先生をお迎えします。

詳細が決まりましたら、順次アップさせていただきますね。

M_wallframe

そして2月はちょっと変則、第4土曜日 2月26日の開催です。

kanna先生による木工教室 壁掛けウッドフレーム作り。

木材のカットや着色などはすべて準備済みの材料を使いますので

とても簡単!お手軽にしていただけます。

かわいいミニの じょうろ付き。

フレーム部分には、スタンプでオリジナリティを出すこともできますよ。

10:30~12:00 我夢様のコーヒーもついて参加費は 1,700円。

もちろん材料費込みです。

定員4名様、ご予約の方優先ですのでお申し込みはお早めに!

お問い合わせ・お申し込みはサイドバーの メール送信 よりご連絡下さいませ。

お待ちしています。

| | コメント (2)

寒の入り

今日は小寒で寒の入り。

それに合わせてか夕方から空が暗くなり雪も降ってきました。

足元に気をつけて、あやめと散歩に行ってきま~す。

| | コメント (0)

初詣

Gayla_kite

神戸へ行ってきました。

初詣に行った生田神社

お昼過ぎに着いたのですが、参拝の為の長蛇の列ができていました。

今日は探し物もあって神戸に出てきたので、時間をおいて夕方に再び神社へ。

それでも列は短くなる様子がなかったので、横にそれてお参り。

本殿前にある“杉盛り”も結んだおみくじでいっぱいで “くじ盛り”といった感じ。

最近では、縁結び として名が知れている生田神社。

今年もたくさんの方と良いご縁がありますように、お願いしてきました。

写真は、昼食をとったところで親子が上げていた凧です。

子どものころは自分たちで作った凧でよく遊んでいたけれど

そんな姿 近頃はほとんど見なくなったな~。

| | コメント (0)

新しいものを

River_side

大みそかから元日にかけての寒さがウソみたいに心地よいお天気でした。

1日の夜に積もった雪もほとんど溶けて

散歩に行けば、たくさんのあやめのお友達と新年のあいさつ。

∴ ∴ ∴

今日は“仕事始め”と称して、次のイベントに向けて小さなものを作りました。

何でも、仕事始めに新しいものを使い始めると良いのだそう。

それ、知らなかったので ひとまずは新しい材料を使いました。

これでいいのか少々疑問ですが

新しいものを使う瞬間はいつも気が引き締まります。

| | コメント (0)

2011年 スタートです

2011_ball_2

明けましておめでとうございます。

皆さまはどこで どのようような新年をお迎えでしょうか。

今年は我が家にとって節目の年。

計画中の新しいことに向かって、次のステップを踏んでいきたいと思っています。

そして、一年を通して健康で過ごせますように。

本年もよろしくお願いいたします!

                                                                                                              

| | コメント (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »