2011年6月
紙の目
岡場教室でした。
ラッピング、リボンアート、おむつケーキと
今日も机の上はいろんな素材でいっぱいです。
ラッピングはプリーツのアレンジを2つほど。
プリーツは紙の目をちょっと意識すると、きれいに折れます。
紙にも繊維の目(方向)があります。
例えば、新聞を破った時にすーっと気持ちよく破れる方向と
ガタガタに破れてしまう方向がありますよね。
気持ちよく破れるに方向と平行に折っていくときれいなプリーツに仕上がります。
ラッピングペーパーは薄いので、さほど差はないかもしれませんが
画用紙など、厚手のものを使用される時に思い出していただくと
役立つのではないかと思います。
ちなみに、不織布もやっぱりギャザーがきれいに寄る“目”と
そうでない“目”がありますね。
夏至を過ぎ・・・
先日から試行錯誤していたサンプルが2つ、何となく形になってきて
少し気が軽くなりました。
クリスマスやお正月ものを考える季節になってきました。
いつも新しく講座を提案してくださるTさんに感謝です。
しかし、まあ今日は何とムシムシした1日だったんでしょうか。
我が家、布ぞうりの登場です。
梅雨の月
足元の悪い中、にじいろmarche様主催 梅雨の月にお越しいただきまして
ありがとうございました!
一日だけのスペシャルイベントなのに
会場がすっかり慣れた我夢さんだからか、
この天候だからか、
もう何日も前からここに住み込んで、みんなでお店をしているかのような
何だか不思議な一体感を今日は感じました。
私の出店アイテムの人気は今日も本革のハギレ。
最近は“自分オリジナル”のものを作られる方が圧倒的に多く、
それにちょこっと +α って ものを探されていたようです。
ジャンルは違えど手作りってなると話も弾み
手持ちのものを出してきて、あれやこれやとお客様とも“作り方談義”。
またまた楽しく販売させていただきました。
足をお運びいただいた皆さま
出店者の皆さま
Tさま
そして、いつも仲良し我夢さんご一家。
この度も楽しい1日を誠にありがとうございました!
どうぞ、お疲れが出ませんように。
雨が上がったので
このムシムシ感。
今が見ごろと思い、夜 あやめを連れ出して(一人じゃ怖いしね)
裏の川にホタルを見に行ってきました。
数は多くないけれど
光ったり消えたりする様子は「幻想的」という言葉がピッタリ。
いつまでも見ていたいような光です。
近くの住民の方くらいしか見に来ない場所なので
今日は私だけの貸し切り状態。
顔の横をホタルが飛んでいくという余得もあって、この感動を伝えたい!
横にいるあやめに一人話し掛けながら帰ってきました。
雨が上がって良かった。
中崎町界隈
「ここは、どこ~?」
JR大阪駅が新しくなってから初めて下車しました。
1階に下りないといけないのに、流れに乗って3階まで。
大屋根を見上げながら、キョロキョロ、その場で一回転。「ここ、どこ~?」
待ち合わせの時間も迫っていたので、早々に案内係の方に尋ね目的場所へ。
nanan+ちゃんと「久し振りに会おうか!」と決めた行先は
New大阪駅周辺をぐるりと見てから、中崎町界隈。
以前、雑誌で見てとても興味があった場所なので、期待度もUP!
袋小路になっている下町は、ノスタルジック感が山盛りでとてもいいカンジ。
古い長屋を上手く改修したお店が、一般のおうちと混在しています。
わくわくしながら角を曲がって、細い道を進んでやっと見つかるようなところもあって
宝探しをしているような気分にも。
Kitchenさんで昼食をとり、今日の目的、2Fの ことりの実さんへ。
店内はこころ引かれる雑貨がたくさん。
50人もの作家さんが関係されているそうで、納得のアイテムが揃っていました。
そして一番こころ引かれたのはオーナーさん。
笑顔がかわいく、なんともキュートです。
とてもさわやかな気分で店を後にしました。
この辺りを散歩される時は、¥50で周辺マップを各店で販売しているので
それが1冊あると便利です。
nanan+ちゃん、今日はありがとう!
しっかりと、私!
今日の岡場教室は事前お申込みの延長レッスンでした。
おむつケーキやリボンアート数種、完成させるタイミング待ちのものを
仕上げに向けて一気に作っていただきました。
しかし、忘れ物のオンパレードだった私(汗)。
結果的にはそのものの出番はなく、事なきを得ましたが
あかん、あかん!しっかりせんとあかんで、私!
自分で自分の顔をたたき、気合いを入れ直すのでした・・・
エキゾチックな香り
大野アトリエにお邪魔した後、先日から誘ってもらっていたランチへ行ってきました。
気が置けない顔ぶれも改めてランチとなると何だか緊張、朝からデートの気分です。
予約をしてくれたのは カフェ ダルブッカ。
オーガニック食材を使ったエキゾチックな香りのするカフェです。
ローズマリーが香ばしいソーダブレッド。
ヨーグルト(?)のような酸味がクセになりそうなヴィシソワーズ。
こだわりの素材もあってか、しっかりよく噛んで食べるとお腹いっぱい。
最後に少しだけでも、オーナーさんが笑ってくれたら満足だったんだけどな・・・
∴ ∴ ∴
そして、お知らせです。
来週月曜日、6月20日 10:00~15:00
にじいろmarche様主催 “梅雨の月”がカフェレストラン我夢様にて開催されます。
今のところ、天気予報では曇り。お天気も持ちそうですね。
なんと今回はハッピーアワーと称し、
14:00~15:00は全店舗、おトクなもの・おトクなことが満載です。
どうぞ、ドライブがてらお越し下さいませ。
なお駐車場は混雑が予想されますので、皆さまで乗り合わせて来ていただくと
助かります。
ご協力、お願いいたします!
飛び入り
今日は、飛び入り岡場教室でした。
リボンアートとラッピングと。
先日から、インテリアボール作りにハマっているYさん。
立ち寄った喫茶店で「特技」の話をしているうちに
そこでインテリアボールの展示会をすることになったそう。
どこでそう話が進んだのか、聞いてると楽しい。
一人で海外に行っても物おじしないYさんの性格と
先方様の好みがあったわけで、いずれにせよ不思議な“ご縁”。
展示会はまだ先の10月だそうですが、観に行かせてもらいますね!
重宝します
今日は、Studio花言葉さんでレッスンを受けてきました。
お稽古の最後に、急きょ他の生徒さんの作品
プリザ―ブドフラワーをラッピングさせていただくことになりまして。
“贈り物”にされるそうで、先生の「(ラッピングの資材は)何を使ってもいいよ」の
一言に目がキラキラの私。
自分が持っていないリボンが選び放題!(もちろん節度は守ります)
私の手元に残る訳じゃないけれど、使えるだけでとてもシアワセ。
贈る相手の方の顔が見えないので、どのようなイメージにしようかあれこれと思案。
こんな時、いつも頼るのが少しゴールドの入ったリボン。
ラインだったりドットだったり、ベースがオフホワイトや薄いベージュ系だと
なおさら活用範囲が広く、とても重宝します。
ラッピングが主になるときもあるけれど、今日の主役はお花たち。
それを邪魔しないようなリボンを選び、やさしい雰囲気にまとまりました。
Mさんにも喜んでいただき、たっぷりと楽しませていただきました。
思い出のトウシューズ
Frorina様にて「思い出のトウシューズ」を素敵に残すお手伝いを
させていただいています。
私自身はバレエには縁遠く、「きれい」や「優美」なイメージはあったものの
踊っている姿を見る機会もほとんどありませんでした。
ひとまずサンプルを作ったものの、ピンとこず作り直し。
あの優美さを少しでも感じられたら・・・と思い
本屋さんでバレエ雑誌を見たり
テレビで吉田 郁さんのレッスン風景を観たりしました。
その時思ったのが、バレエって見える美しさはもちろんですが
内からのエネルギーがすごいなということ。
そんなこと考えながら大切なトウシューズをアレンジさせていただきました。
お気に召しましたでしょうか。
2みず4°(ふたみず よんど)
毎月、第2水曜と第4土曜に我夢様で開催中の定期販売会に名前ができました!
その名も「2みず4°」。 「ふたみず よんど」 と読みます。
「なんや、それ!」とツッコまれそうな名前ですが、
開催日を覚えていただきやすくするために
「2みず=第2(水) 4°=第4(土)」 をもじってみました。
自分たちも名前にまだ慣れず、「何みず?」と思い出しながらの1日でしたが、
「ふたみず よんど」で皆さんにも記憶していただければ
わかりやすくなると思います!
そして、出店メンバーも増えて以前とは雰囲気も変わりました。
*バレエ用品・小物、子ども服・・・りとるし~ずん様
*手作り石けん・ハーブティ、大人服・・・ハーブの森様(上写真)
*人気タロット占い・・・マダムSARI様
*アロマハンドマッサージ・・・月の香様
*ラッピング用品と雑貨・・・ラッピング教室KDW と5店舗が集まります。
お財布にとってもうれしい、おトク品も多数ご用意。
次回は6月25日(土)。
にじいろ講座の木工教室も同時開催です(こちら申し込み受付中です。
こちら からどうぞ)。
「2みず4°(ふたみず よんど)」
レストランカフェ我夢様にぜひお立ち寄り下さいませ!
大池チャリティマーケット
大池チャリティマーケットに参加してきました。
心配していたお天気ももって、とてもいいペースで終了しました。
案内してもらわないと迷ってしまいそうな住宅街のなかの小さな会館。
たくさんのお客様にお越しいただいたので主催者の方に
「(近隣に)案内をポスティングされたんですか?」と聞くと
ポスティングは一切せずに、来られるターゲットを絞って
サークル等の集いにお声掛けやフライヤーを配布されたそう。
このようなイベントの大きな課題はまず“集客力”。
参加する側は気も楽だけど、主催者さんが一番頭をかかえるトコロだと思います。
今日はそれがピタッとはまり、皆さん楽しまれたのではないでしょうか。
Nさんを始め、皆さまありがとうございました!
この勢いで明日は、我夢様にて定期販売会の日です。
どうぞ、お越し下さいね!
夏のはじめに
梅雨の晴れ間。
朝からスカッと晴れて、今シーズン初めて外出に半袖を着ました。
7月のイベントの打ち合わせに。
M先生が出して下さったお手製のブリュレとコーヒーをいただきながら
今回も新しい方々とご縁ができました。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
夕方、わらびもち売りの車とすれ違いました。
昨夜は、蚊に刺され寝つけず(たぶん、10分くらいのことだと思うケド)、
ここ数日は明け方までホトトギスが鳴いてるし
夏が近づいていますね。
気になっていた新書を2冊購入。
初夏の夜長、今日は今から読書タイム・・・。
∴ ∴ ∴
と、突然ですがここで買ってきた一冊
PHP研究所 みうらじゅん監修 アレの名前 大百科 より問題です!
この、本(写真はノートですが)のしおりに使うひもの名前は何でしょうか?
三択です。
①スピン
②リボン
③ひもしおり
答えは、後日。
気になる方は、本屋さんへGo!
グッドタイミング!
出先から、Tさんと一緒に食品の買い物へ。
「夕食はカレーにしよう」とTさんの一言で、私も!と頭の中と口の中がカレーに
決まりました。
カレーって、その名前を聞くと、どうしても食べたくなる不思議なメニューですね。
帰宅してラジオを聴いていると、偶然にも今日は「カレー記念日」だそうで
何とグッドタイミング!
夕飯に1杯。そして一晩寝かせて明日が楽しみです。
参加イベントのお知らせ
6月7日(火)、大池チャリティマーケットに参加いたします。
リボンを中心にペーパーバッグなど、ご近所ではあまり目にしないような
ラッピング用品を販売予定。
そして今回は、ハンドメイド応援グッズとして、本革のハギレも多数お持ちします!
用途はいろいろ。
そのままでもインテリアの一部になりますのでぶきっちょさんも心配ナシです。
もともと“革”好きなので、見ているだけでハッピーな私です。
6月7日(火) 10:00~15:00
六甲ヶ丘会館 神戸市北区東大池1-5-8
078-981-8806
みなさん、来てね!
最近のコメント