« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

転機

Nakanoshima
本田 健さんの講演会に行ってきました。

まれにみるスランプから抜けられなかった今年の夏。

何か出口を見つける糸口はないものかと

以前から持っていた本田氏の本を読み、新しいものを買ってきて読み、と、

同じ本を何度も繰り返して読みました。

これが、夏の読書ブームのきっかけでした。

出口は必ずあるんだけど、そういう時って、なかなか見つけられないもので。

講演会は、1部が講演、2部が質疑応答。

質疑応答があんなに盛り上がる講演会は初めてでした。

質問する人も、オチを入れながら話すのが上手い。

そして、それに対する本田氏の答えが、何というか、パズルがピタッと合う感じ。

具体的な質問内容に具体的な答えを聞くと、

文字だけで理解したつもりも本の内容が、ストーンと腑に落ちました。

ものすごくリラックスして講演を聴くことが出来たのも

きっとセンターを意識されているから(←詳しくはユダヤ人大富豪の教え3で)。

アイドルのコンサート後のような高揚感はないけれど

安心感のようなものを感じて帰ってきました。

この先も忘れられない講演会になると思います。

写真は会場だった中之島の大阪市中央公会堂

大阪でしばらく暮らしていた時は、1度も行ったことがなかったけど

この歴史ある建造物に見入ってしまいました。

階段も登ってみたかった~。

(ちなみに、出口が見つかったかどうかはわかりませんが

夏が終わると、スランプからも抜けました。)

| | コメント (2)

9月なので

わたしを含め9月生まれの友達3人、「お誕生会」という名目で久し振りに集合。

今はそれぞれ違う環境だけど、以前の職場の内情を知っている間柄。

当然、話は盛り上がり、もう帰らないといけない時間。

帰宅途中に次回のお誘いメールをもらいました。

“話し足りない”くらいが、次の約束もできて、ちょうどいいのかも。

駅からのバス。

深夜料金なんてシステムがあったなんて、知らなかった~!

| | コメント (0)

ひとり会議中

New_ball夏から思案しています。

インテリアボール。

かなりオリジナル要素が強くなってきたので、新しい名前を考えようかと。

なんでも名前を付けるのは、とても悩みます。

ん~、どうしよう。決断できずにいます。

| | コメント (0)

今日のレッスン

Cosmoses_2
今日のリボンアートのお稽古でも、コスモスが5本仕上がりました。

ピンクにむらさき、どれもかわいい!

ちょっと見づらいけど、コスモスは葉っぱを作るのが、ちょっと手間。

皆さん、型紙を見ただけでしかめっ面になってしまいます。

今回も細かい作業、お疲れ様でした。

すっかり、コスモスに似合う季節になりましたね。

そろそろ、衣替えしようかな。

| | コメント (0)

新月に向けて

今日は初めてイセッコでラッピングのレッスンをしてみました。

ショットバーだけに店内は薄暗いけど、スタンド照明を使えばなかなかいい感じ。

包むものによって、立ったり座ったりでちょっと大変だったかも。

お疲れさまでした!

∴  ∴  ∴

そして、明日27日の夜は新月。

新月に願い事をすると叶う(と言い切るのは勇気がいりますが)と

言われているのをご存じですか。

以前に教えてもらい、1度願い事をして以来忘れていたのですが、

ひょんなことから先月の新月に久し振りにしてみました。

いくつかのうちの1つを、9月の具体的な願い事に。

そしたらね~

今まで、なかなかクリアできなかったことが叶ったんです。

偶然に偶然が重なってといった感じでした。

不思議な月のパワーに驚いています。

「書くこと」って、大事ですね。

一か月前のことなのに「なにやったけ?」と自分の願い事を忘れてしまい

時々見返すと、「これを叶えるためには、こうした方がいいかも」と

なにか頭に浮かぶものがあります。

いつもは、目標などを立てる方ではないのですが、

こうして目に見えて効果があると、ちょっとハマりそうです。

ご興味のある方、「新月 願い事」等で検索してみて下さい。

たくさんの方が、いろんな願い事の方法を紹介されていますので

ご自分にあうサイトを見つけて下さいね!

| | コメント (0)

アートクラフト高砂

あんなに静かだった、高砂 銀座商店街。

万灯祭の夜は、ものすごい人出、人出、人出!

まさしく、銀座でした(銀座には行ったこと ないですが)。

9月23日・24日 第1回アートクラフト高砂、無事終了しました。

この2日間、銀座商店街は人をかき分け、かき分け やっと前に進める

といった感じ。

もともと祭りの盛んな地域ですが、こんな大きなイベントがあることを

この度、初めて知りました。

大通りから路地までろうそくに灯がともります。

Mantou_sai
大人気のにくてんをはじめとした、食べ物の屋台。

ジャズコンサート。

アコースティックコンサート。

この日だけの町屋の解放。

山車も出ていました。

店から離れられないので、他の会場は見に行けなかったけど

夜ならではの楽しい催しが盛りだくさん。

Artcraft_takasago_2
わたしたちの出店場所は、そのメイン通りから曲がったところ。

あちらに比べると、ちょっと人通りはすくないけれど

まわりのお店のおっちゃん、おばちゃんのアドバイスで

2日目には店外で販売。

たくさんの方に足を止めていただき、たくさんのかたにお買い求めいただき

おっちゃん、おばちゃんの作戦が見事に成功しました!

さすが、長年この地で商売されている鋭い目線。ありがとうございました。

思いがけない出会いもあり、万灯祭ファンになったわたしです。

楽しい2日間、皆さま、ありがとうございました!

最後には

高砂市のマスコットキャラクターぼっくりんが手を振ってくれました。

Bokurinフラッシュたいちゃってゴメンね。

| | コメント (0)

THE・人情商店街

Takasago_ginza

明日からの第1回アートクラフト高砂に出品するために

高砂市 銀座商店街へ、朝から搬入に行ってきました。

全長150mくらい(?)の小さな商店街は、悲しいけれどお客さんもまばら。

下りたままのシャッターもかなり年季が入っていました。

そんな今は使っていないけど、超レトロで裸電球が似合いそうな

4店舗が今回の会場です。

商店街大好きな私。

タイルの壁の店や100年近く昔の自転車を見つけて大興奮!

こんな小さな商店街にも遊郭があったそうで、今もそのまま建物が残っています。

そして、どのお店の方もとても親切。

「一人でもたくさんの人に来てもらえるのが、何よりうれしい」と、

快く駐車場を提供して下さった酒屋さん。ブログの書き方まで教えてくれました。

そうじ道具を気軽に貸して下さったブティックさん。

万灯祭のフライヤーを持ってきてくれた靴屋さん。

自転車の持ち主、パン屋さん。

自転車の歴史を聞いてるとついつい長居してしまいましたが、

帰りには「売りものにはならないから・・・」と、どっさりパンのおみやげまで

いただきました。

気さくな、隣のおっちゃん、おばちゃんがたくさんいる

居心地のいい商店街です。

・・・と、出店に関することを書き忘れていますが、

銀座商店街のメイン通りから少し入った、以前は「ポチ屋」さんだったところで、

銀細工の内藤伸也さん、路上詩人の後藤稔さんと一緒に

インテリアボールを出品します!

17:00~21:00まで。

前の店には、焼き鳥屋さんもでるとか。

くぅ~。

会場までは車で行くので、焼き鳥+お酒 とはいかず、

明日は焼き鳥+お茶になりそう。

(車の問題じゃなくて、仕事、仕事!)

たかさご万灯祭と同時開催です。ご家族お揃いで、お出掛け下さいませ。

【第1回 アートクラフト高砂】

2011年9月23日(金)・24日(土) 17:00~21:00

高砂町内一円

会場 A:尾崎輪業 B:マルヱ C:理容店 D:ポチ屋

| | コメント (0)

被害少なく願います

2011921
朝から雨や風に関するいくつかの警報が出て、学校も休校。

今日は、ラッピングのレッスンも休みにしていただきました。

こんな時は用心をして、いつもより慎重に。

午後は、西の方へ。

向こうの方に青空が見えていました。

この辺り、台風は通過しましたが、この後の進路先の地域の皆さま、

くれぐれもお気をつけてお過ごしくださいませ。

| | コメント (0)

彼岸花を横目に

あぜ道にちらほら咲きだした彼岸花を見ながら

田んぼの間を車で走り、とあるイベントに参加してきました。

ハッピーマンデー制度が実施されて以降、いまいちピンとこなくなってしまったけど

今日は敬老の日。

イベント会場でも、

出店者として来られている方、お客様として来られている方

おじいちゃん・おばあちゃん 大変お元気でした。

帰宅後、タイミング良く荷物を下ろしてから雨が降ってきました。

大雨にならなければいいのですが・・・

| | コメント (0)

スクエア包み

岡場教室の日でした。

今日のラッピングはスクエア包みのアレンジ。

いつもは長方形のペーパーで包むけど、この包み方で使うのは正方形。

使用する紙も少なくて、一番経済的な方法です。

そういえば、「ラッピーちゃんのラッピングノート」では

この包み方、あまり紹介していないか・・・

今日のアレンジとは違うけど、例えば、こんな包み方↓↓です。

Wedding

そして、ハプニングで一か月越しになっってしまった、風車ふうも出来あがり。

Kazaguruma_1


皆さんの写真を撮る時間がなく、私の作品ですいません。

| | コメント (0)

焼き菓子の「だけ」ラッピング

Double_ribbon
今日は朝から片付け。

夏の暑さを言い訳にかなりさぼっていたので、スッキリしました!

と思っていたのも束の間で、そうなると何か作りたくなり

机の上は元通り・・・。

つい最近、母と

「子どもは、きれいに片付いたところにおもちゃや何やと広げるのが好きやねん」と

話したことを思い出し、「まさしくコレや」と、ひとり笑ってしまいました。

写真は、「だけラッピング」です。

リボン1本だけでは少しさみしいけど、差し色のリボンを添えた「だけ」で

リボンもペーパーも引き立ちました。

蝶結びもせず、リボンを貼った「だけ」なので、やり方も簡単。

今まで、赤みがかった茶色のリボンを定番のように合わせていたこの包装紙。

思いの他、ピーチ色とも相性がいいみたいです。

中身は焼き菓子です。

| | コメント (0)

要・根気

Window
どこまでも続く雲が、ちょっと美味しそうに見えた午後でした。

岡場教室、今日もお疲れ様でした。

以前にも紹介した りんどう

1つの花に花弁を4枚も重ねているので、合計40枚、

これを作るだけでもかなりの時間がかかります。

今回は飾る時季のことを考えて、仕上げは“宿題”になってしまいましたが

ゆっくりと気長にやって下さいね。

リボンアートも着々と作品数が増えてきました。

冬、春に向けて、どんなお花 作りましょうか。

| | コメント (0)

ピーコック包みで体験レッスン

今日は、2みず4°と同時開催でラッピングの体験レッスンをいたしました。

Peacock_trial
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございます!

 

スペースの都合上、少々きゅうくつになってしまい、申し訳ありませんでした。

 

そんな中でも、みなさん、とても丁寧に包まれ、

こちらの説明も丁寧に聞いて下さり、進み具合は順調、順調。

 

アレンジ法もいくつかご紹介いたしました。

和紙を使って包むと、グッと和風らしくなる包み方です。

時々、思い出して使って下さいね。

お疲れ様でした!

| | コメント (0)

コンパクトでインパクト

Tucks_box
ついつい頼ってしまう、プリーツを入れたラッピング。

小包で送るときなど、

コンパクトにしたいけど、インパクトが欲しい時に最適です。

Tucks_box_2_5

そして、無地のペーパーだと、プリーツがより引き立ちます。

| | コメント (0)

もぉ~!

蚊!

何か所、刺すねん!

かゆいねん!

・・・失礼いたしました。

| | コメント (0)

ロールケーキのおむつケーキ

Coop_omuru_1

Coop_omutu_2

Coop_omutu_3

Coop_omutu_4

Coop_omutu_5_2
コープカルチャー宝塚様の おむつケーキ講座 でした。

たくさんの方にご参加していただき、ありがとうございました!

めずらしく、写真を撮る時間があったので、ちょこっとご紹介。

サンプルはシンプルだったけど、みなさんボリュームのあるトッピングに仕上がり、

見ごたえ抜群でした。

色を変えた方、アシンメトリーに飾りつけされた方、

それぞれにこだわりや工夫が随所に見られ、

だんだんとデコレーションされていくケーキを見るのはとても楽しい♪

そして飾り付けだすと、集中してみなさん無口になっていく・・・

その様子をみるのも、とても楽しい!(笑)。

皆さま、お疲れ様でした。

Coop_2

コープカルチャー宝塚様では、

10月 クリスマスアイテム

11月 迎春アイテム      の1日講座も予定しています。

そちらも、どうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

久し振りの・・・

Dake_wrapping
「だけ」ラッピングです。

平袋の開口部を折り重ねて、ピンキングばさみで山なりに切った「だけ」。

山の数や形で、雰囲気を変えられそう。

プレゼントが大きく見えますね。

紙の袋をリボンで結ぶのは、ちゅうちょしてしまうけど

破れないように、でも大胆に。

∴   ∴   ∴

だんだんと日の入りが早くなってきて、

夜の7時を過ぎると、お月さまがきれいに見える季節になりました。

明日は十五夜、中秋の名月。

今夜はとてもお月さまが近くに見えていました。

 

| | コメント (0)

夜の高砂へ!

H・G・F様にておむつケーキの1日講座の日でした・・・

が、残念ながら今日は開講に至らず。

ほんの束の間ですが、ご挨拶に行ってきました。

いらっしゃったお客様に

「そう言えば、おむつケーキの教室するのよね?」と聞かれ、

「今日だったんです・・・」と。

タイミングってこんなものですね。次の機会に、ぜひ、ご参加下さいね!

Art_craft_takasago

そして、H・G・F様が実行委員をされている第1回アートクラフト高砂

9月23日(金)・24日(土) 5:00pm~9:00pm 高砂町内一円で開催されます。

4店舗に別れて、木やガラス、革など加古川・高砂在住の作家さんを中心に

様々なジャンルの作品が出品されます。

「D ポチ屋」さんにて、インテリアボールも出品いたしま~す。

いつもとちょっと違った夜の高砂、銀座商店街(!)に繰り出してみませんか。

たかさご 万灯祭2011 同時開催です。

| | コメント (2)

HAPPY BOX

第1回 HAPPY BOXに参加してきました。

遠路はるばる来て下さった方、顔を見ると安心する馴染みさん。

たくさんの方にお越しいただき、にぎやかなスタートでした。

“素材の駄菓子屋さん”。

小さいもの、ワンコインで買えるものをたくさん揃えたKDW。

「こどもの頃、こんなの集めてた!」と

お気に入りを見つけるのに隅から隅まで見てもらえると、とってもうれしい。

ラッピング材料以外にも、雑貨をいろいろと。

自分自身がこどもの頃に買いたいけど、買えなかった、でも欲しい・・・

そんな願望をみなさんと共有できた、楽しい1日でした。

ご来場いただいた皆さま、関係者の皆さま、ありがとうございました。

夏の間、何だか滞っていた「気」が一気に動き出したような感じがします。

この流れに乗って行きたいと思います!

| | コメント (0)

いい思いしています

空気がガラリと入れ代わり、一気に秋らしくなりました。

この気温差に体調を崩されている方も多いようですが

お大事になさって下さいね。

∴   ∴   ∴

オイルマッサージの学校に通っているKちゃんが

先日から我が家に“下宿”しています。

毎日、モニター施術を課されているそうで、私、してもらっています。

いい思いしています~。

だんだん上手になってきて、今日はウトウトしながら受けました。

聞くと、受ける側が眠たいときは、している方も眠たくなるらしく

これは、お互いの呼吸が合っているので、

とてもリラックスできている状態なんですって。

でも、口あけて寝てしまった私の顔見て、手順を一瞬忘れてしまった・・・

って、まだまだ修行がいるね~。  頑張って!

| | コメント (2)

体験レッスンします

大きな爪跡を残した台風。

被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

∴   ∴   ∴
Peacock_trial
先日、お知らせしたラッピング体験レッスンは、

ピーコック包みにチャレンジしていただこうと思います。

今の私の願望 “旅行” に合わせて選んだ世界地図のラッピングペーパーに

秋らしく、ブラウンのリボンでキリっと結んだスタイルです。

ポイントは、二重の蝶結び。覚えておくと何かと役立ちます。

ぜひ一度、体験してみて下さいね!

【KDW ワンコイン体験レッスン】

9月14日(水) 12:00~15:00の間でお好きな時間(所要時間30~40分)

西宮市 我夢様にて

費用 500円

道具類はこちらで準備いたしますので、持ち帰り用の袋のみお持ち下さい。

お申込み・お問い合わせ、この度は 090-9253-3250までお願いいたします。

皆さまのご参加お待ちしています!

| | コメント (0)

台風で

やむ気配なく、断続的に雨が降り続いています。

避難されている方も多いようですが、みなさんのところは大丈夫でしょうか。

こんな時は予定も大きく変わるけど

しっかりと情報を得て、次に備えたいと思います。

外出中のみなさん、お気を付けて。

| | コメント (0)

9月のお知らせです

9月が始まりました!

ちょっとお天気が心配な新学期のスタートですが、

気持ち新たにいきたいと思います。

今月(9月)のお知らせです。

*ラッピング教室*

・岡場教室(神戸市北区)・・・15日(木)/17日(土) 10:30~12:00

・我夢教室(西宮市)・・・14日(水)500円体験レッスンのみ 

                27日(火)10:30~12:00(変更あり)

*おむつケーキ1日講座*

Babycake_p

                   ※写真はイメージです。

・H・G・F教室(高砂市JR宝殿駅すぐ)・・・10日(土)10:00~12:00

                          受講料(材料費込み) 4,500円

                        持ち物 はさみ・カッターナイフ・持ち帰り袋

詳しくはH・G・F様HPをご覧くださいませ。

                   ∴     ∴    ∴    ∴ 

Coop_4

・コープカルチャー宝塚教室(宝塚市)・・・12日(月)10:00~12:00

                          受講料 1,890円+材料費 1,800円

                        持ち物 はさみ・カッターナイフ・持ち帰り袋

今回は、ロールケーキ風です!

詳しくはコープカルチャー様HPをご覧くださいませ。

第一回 アートクラフト高砂

23日(金)・24日(土) 17:00~21:00 高砂町内一円

万灯祭・高砂ジャズストリート同時開催

初めての開催です。しかも、夜!

どんな雰囲気になるのかとてもワクワクしています。

何軒かの店舗をお借りし、それぞれに別れての出展だそうですよ。

久し振りにインテリアボール出します。

ハンドメイドと癒しの1dayshop HAPPY BOX

8日(木) 10:00~16:00

西宮市山口町 山口ホールにて

ラッピング用品や手作り素材を中心に、

“素材の駄菓子屋”さんのように、お求めやすいお値段のものを揃えます!

*定期販売会 2みず4°(ふたみずよんど)*

14日(水)・24日(土) いずれも10:30~16:00

おなじみ、りとるし~ずん様・ ハーブの森様と我夢様にて開催します。

日付が前後してしまいましたが・・・

お問い合わせ・お申込み・その他ございましたら、各主催者様

もしくは090-9253-3250までお願いいたします。

| | コメント (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »