« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

寒くても・・・

Roubai移動途中に歩いた公園。

角を曲がるとほわ~っといい匂い。

葉が落ちて枝だけになった木の中に、

黄色のかわいい花がいっぱい咲いた木が1本。

落ちた花を拾っていた方に教えていただくと蝋梅の木だそうです。

風に向かって歩くと、ほっぺたもピリピリ痛く耳もちぎれそうな寒さですが

この道を通ってトクした気分でした。

| | コメント (4)

CO・OP Piu

Piu_1201_2
2012年1月24日発行のエリア情報誌 CO・OP Piu(ぴう)の裏表紙

おしゃれなHand madeのコーナーに先日撮影していただいた

コロコロかわいい三角ラッピングが掲載されました。

読者モデルの方と一緒にした

とっても簡単なのにとってもかわいいテトラパック型のラッピング方法を

載せていただいています。

詳しくは紙面を見てのお楽しみということで・・・

ちょっとしたアレンジも紹介しています。

共同購入者の方への配布の他、

コープこうべの店頭でも手にしていただけますので、でひご覧下さいませ!

中にギフトを入れなくても、テトラパックをいくつか使い

モビールのようなものを作って窓辺に飾っても楽しそうですよ。

ご覧になられた方、感想などお聞かせ下さいね!

| | コメント (0)

今日のお稽古

Babycake_y

今日はatelier So*Laさんでおむつケーキのお稽古をいたしました。

今回は黄色をベースにしましたが、

色や飾るもの、飾り方で無限に“遊べる”のがおむつケーキの楽しいところ。

コレは、土台のおむつを使った後でも、

上の花のアレンジメントはそのまま飾っていただけるようにしてあります。

先日は「見よう見まねで作ってみました!」って方もいらっしゃいました。

おむつケーキもずいぶんと浸透してきたようですね。


| | コメント (0)

ポンポンラッピング

Ponpon
リビング姫路様にて、読者モデルの方に体験ラッピングをしていただきました。

ママと、小学4年生のお子様と。

バレンタインに向けたラッピングです。

今回は毛糸のポンポンをどうしても使いたくて、

お子様と一緒に毛糸を巻き巻き、

はさみで形を整えてポイントに付けてもらいました。

参加されたのはお姉ちゃんでしたが、付き添っていた弟くんも一緒に

ポンポンを作製。 待ち時間、長かった?

楽しんでもらえたようで、

最後の方は職人さんのような手慣れた様子でかなりの数のポンポンが

出来あがっていましたね。

今日の様子は2月11日号のリビング姫路・加古川の紙面で特集されます。

バレンタイン目前。ぜひ、参考にして下さいね。

持参された手作りのカードもお見逃しなく。

| | コメント (2)

今日の教室

2012_okaba

2012_okaba_2
今日の岡場教室では、こんな2作品が仕上がりました。

アンティーク風のぶどうのフレームはガラス板をはずし、

真ん中には本物のグリーンを飾るのだそう。

ぶどうは「枯れたカンジ」にこだわって、立体的でシックに。

「イメージ通りの出来栄え」と喜ばれていました。

もう1つは、いろどりサンカクのおひな様。

細かいパーツにちょっと苦戦されていましたが、

かわいいのができました。

楽しいお稽古、お疲れ様でした!

| | コメント (0)

きらきら川面

Kakogawa

年末年始ですっかり動きの鈍い体になってしまった・・・

こんな時は少し長めに相棒あやめの散歩。

なかなかお正月気分が抜けないけれど、そろそろ通常モードに。

地に足つけて、しっかり進もう。

| | コメント (0)

2012年もよろしくお願いいたします

2012_dragon

2012年、あけましておめでとうございます。

穏やかな新年を迎え、いい年を過ごせそう。

本年もどうぞよろしくお願いいたします!

| | コメント (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »