« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月

あぷりこーぜ様にて

本日、11月29日(木)~12月23日(日) まで、

三田市 ギャラリー&カフェ あぷりこーぜ様のギャラリーコーナーにて

いろどりボールの展示即売をいたします。

今日は搬入に行き、

クリスマスムード、アップアップ で ディスプレイしてきました。

冷え込む日が多くなってきた近頃(今朝は-2℃だったとか)は、

急に周りの落ち葉が増えたそう。

そんなふわふわの落ち葉の下には、どんぐりが、ごろごろと。

根が出てきたどんぐりも多数発見しました。

ギャラリー風景、ランチ・・・ 写真に撮るぞと意気込んでいたのに、

他のことに気をとられ、すっかり忘れてきました。

近々、こちらのブログにアップして下さると思いますので、

チェックしてみて下さいね。

| | コメント (0)

ちょこっと手作り、迎春アイテム作り教室

Ouchi_biyori
加古川市のおうち日和様にて、

新年に向けて使える、お箸袋やポチ袋、リース作りの1日講座を行います。

おうち日和様のご好意で、材料費のみでご参加していただけますので、

皆さま、ぜひ、お越し下さいませ。

なお、使用する和紙などを変更する場合もありますが、ご了承下さいませ。

ちょこっと手作り、迎春アイテム作り教室

12月11日(火) 10:00~12:00  加古川市 おうち日和にて

参加費 ¥1,300

持ち物  はさみ・カッターナイフ・持ち帰り袋

お申込み・お問い合わせは 079-439-1473(おうち日和様)まで

お願いいたします。

お待ちしています!

| | コメント (0)

かに~!

Kani_kani_kani

お土産にもらったお初のかに。

美味~!

| | コメント (0)

蝶結び

リビング・カルチャー倶楽部 イオンタウン姫路教室にて

ラッピングの体感会を行いました。

本日も、ご参加いただきありがとうございました。

「キャラメル包みの基本をしてみたい!」とのご希望がありましたので、

一番基本的なところをゆっくりと時間をかけてしていただきました。

今日、感じたのは、ラッピングに不慣れな初めのころは、

蝶結びがかなり大きくなりがち。

「なんだか全体のバランスがイマイチだな~」と思う時は、

少し蝶結びを小さくしてみる。  お試しあれ。

| | コメント (0)

明日、休みます。

Gamu
明日の我夢様での定期販売会は、都合でお休みといたします。

ご了承下さいませ。

| | コメント (0)

アネモネ・オンシジュウム・アイビー

Anemone_y_2
ご注文をいただいていた、リボンアートのアレンジ作品を届けてきました。

なかなか進まず、ご依頼から2ヶ月ほど経ってしまいましたが、

とても喜んでいただき、ホッと一安心。

むらさき系とのご希望でしたので、その色のアネモネを中心に

オンシジュウム・アイビー・赤い実・葉。

全部、作りました。

早速、Yさん邸の玄関に飾り付け。

引っかける方法を急きょ変更するハプニングもありましたが、

無事におさりました。

かなりのボリュームです。

この度、初めて作ったオンシジュウムが思いの外きれいに出来たので、

お稽古にも取り入れようかと考え中。

| | コメント (0)

ごもっとも

昨日、記事に書いたアンジュール ド アンジュール

・・・で、何屋さんなん? とつっこまれた方もいらっしゃるようで。

ごもっとも。

何も書いていませんでした。

アイアン製品やオーナーさん選りすぐりのアンティーク調のインテリア雑貨を

中心に取り扱う雑貨店です。

月単位で貸してもらえる“ボックスショップ”や

時間単位で貸してもらえる“レンタルスペース”も併設してあります。

詳しくは店頭にてお問い合わせ下さいませ。

アンジュール ド アンジュール

11月21日(水) 10:00  New OPEN

神戸電鉄 岡場駅前 エコールリラ(ダイエー併設) 4F

| | コメント (0)

1日1日 アンジュール

明日、神戸電鉄岡場駅前 エコールリラ4Fにオープンする

アンジュール ド アンジュール様のスタッフの皆さんと

ラッピングをしてきました。

キャラメル包みやリボン結びをいくつか練習してもらった後は

お客様へのプレゼントのラッピングサンプル作り。

オープン前日だと、売り場もいろいろ準備があって

なかなかラッピングどころではないと思いますが・・・

そんなわけで、イメージ写真も撮るどころではなくて。

このブログを書いているころも、オーナーさんはきっと売り場で準備中。

落ち着くまでしばらく大変だと思いますが、

商品が並んでいない売り場が、どう変わっていくのか、楽しみにしています!

アンジュール ド アンジュール

11月21日(水) 10:00  OPEN

神戸電鉄 岡場駅前 エコールリラ(ダイエー併設) 4F

明日~25日まで、各日先着20名様に素敵なガラスの器のプレゼントを

ご用意されていますので、ご来店は早い目に!

ちなみに・・・

アンジュールはフランス語で “1日” という意味だそうです。

| | コメント (0)

ソープカービングを包む

Soap_carving
雪さんのソープカービングをプレゼントにしました。

入れてあった箱を利用して、中身の見えるラッピングです。

添えた不織布のお花はクリスマスのイメージの2色で。

香りが飛んでしまわないようにセロハンの袋で密封しています。

包み方はシンプルだけど、とても喜んで下さいました。

彫刻をされるご主人と、石けんを見ながら盛り上がっているころかな。

| | コメント (0)

コットン素材のバラ

Cotton_rose
カフェレストラン 我夢の奥のお部屋をお借りして、お稽古しました。

Iさんの作品。

コットン素材のリボンを使ったバラ、とてもきれいです。

淡い色がとても上品で、やわらかな雰囲気がとてもすてき。

次回、コサージュとして仕上げていただきます。

| | コメント (0)

深まる秋

Momiji

電車に乗ると、スニーカーに帽子スタイルのご夫婦を何組か見かけました。

六甲山の紅葉も見頃らしいので、もみじ狩りに行かれるのかな。

少しずつ、秋も深まってきました。

| | コメント (0)

多肉ちゃんの苔玉

Fleshy_plants_2
おうち日和のWさんに、多肉植物を使った苔玉の作り方を教えていただきました。

土を丸めて苔を貼りつけて多肉植物を挿していきます。

教えてもらうこちらはおいしいとこ取りで楽ちんですが、

土や苔のコンディションを整える下準備がきっと大変なはず。

多肉植物の色や厚みのあるぽってりとした形にほっこりします。

10種類以上の多肉ちゃん。

角度を変えて見ると、とってもかわいく出来あがったんですよ~。

楽しかった♪

Wさん、ありがとうございました!

| | コメント (2)

事前に準備

姫路市かきうち駅南人形店様にて、

スタッフの方々に、お店で行うラッピングの提案をしてきました。

作り置きしておけるリボンや基本のキャラメル包みを一緒にしながら

お店の資材を有効活用できる方法をご紹介。

大きめの箱入りのおもちゃに木馬やお人形のプレゼント。

時間がたっぷりある時は落ち着いて包めるけど、

お客様の前ではあせってしまいますよね。

そんな時には、作っておいたリボンを効果的に使うと

スッキリときれいに包めます。

ワイヤータイ付きリボンでしばる とか

両面テープを付けたリボンをペタっと貼る とか。

羽子板や破魔弓から五月人形を飾るころまで、

お店はこれからが最盛期だそう。

段取り良くラッピングできるよう実際にお店に立って体感したいと

思っています。

| | コメント (0)

アンケートから

リビングカルチャー倶楽部にて、おむつケーキ1日講座をいたしました。

加古川教室、姫路イオンタウン教室、たくさんの方にご参加いただき

ありがとうございました!

何回かに一度、講座に関する簡単なアンケーにお答えいただいています。

以前のご意見を参考に、今回はちょっと工程を変えてみました。

手間が省け、今までより短い時間で仕上げることができ、

今後は最後におむつケーキをラッピングしてもらうこともできそうです。

これまでもやりたいと思いながらも、時間が足りず断念していましたが・・・

回数を重ね、内容も少しずつ進歩していきたいと思っていますので

今後ともよろしくお願いいたします。

この度も貴重なご意見を、ありがとうございました!

今後の講座に反映して参ります。

| | コメント (0)

ありがとうございました!

雲雀丘学園様 PTAの集いに参加してきました。

今年はずいぶんと要領良く準備ができ、

開始前も余裕を持って皆さんをお迎えすることができました。

児童の皆さん、保護者の方々、地域の皆様、

たくさんの方にお買い上げいただき、誠にありがとうございました!

「おかあさんへのおみやげ」とかわいいものを買ってくれるのは

低学年のこどもたち。

決められた金額の中で、上手にお買いものできたかな?

また、来年も会えるのを楽しみにしています!

関係者の皆さま、ありがとうございました。

Sunset
帰り道、夕陽がきれいでした。

沈む直前って、 こんなにスピード早い!?  ってくらい、あっという間に

山の向こうに見えなくなりました。

| | コメント (0)

搬入行ってきます。

By_y
明日、雲雀丘学園様PTA の集いにりとるし~ずんさんと一緒に参加いたします。

今日は午後から、搬入。

校舎内の階段を何往復も上り下り。

なかなか体力のいる搬入ですが、気合いを入れて行ってきます。

3日(土)は、学園関係者以外の方も入れるそうですので、

ご近所の方、児童のみなさんとお買いものを楽しみませんか。

粘土作家のそら先生も出店されます。

子どもたちが買いやすいよう、

100円~たくさんの作品を揃えていらっしゃいます。

細かいところも1つ1つ丁寧で、とってもかわいい♪

さあ、準備、準備。

| | コメント (2)

本を包む

Books_wrapping
先日、本をラッピングしてお渡ししてきました。

中はもちろん、おしゃれラッピング50のアイデア(笑)。

こんな時、いつも頼るのがタックを入れた包み方。

慣れると難しくないのに手が込んでるみたいに見えて、喜んでいただけます。

リボンは上から何冊か重ねても影響がないように作りました。

思い出のデンマークで購入した包装紙を使って

キャラメル包みの要領で仕上げました。

クリスマスプレゼントにピアノ教室の皆さんに贈って下さるそうです。

| | コメント (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »