bienvenue

たくさんの方と

OSAKAアート&てづくりバザール VOL.6 終了しました。

一度、場内に入ると外の気候はわからないのですが、

良い天気に恵まれたようでたくさんの方にお越しいただきました。

今回もブース半分にインテリアボールを陳列。

目にされた方、まずはみなさん「これは何?」というところからスタート。

一目瞭然というのも必要だけど、

「何?」と足を止めてもらい話すきっかけになるインテリアボールは

インパクトもあるみたいです。

そして「自分でも作れそう」なボール達を手に手作りが好きな方々は

底をのぞき込んだり素材のことを熱心に聞いてこられたりと

この度も大勢の方とお話することができました。

先日記載したラッピングのワンタッチフラワーもいくつかお買い上げいただき、

その売上金に自分のぶんもプラスして義援金箱に入れさせていただきました。

皆さま、本当にありがとうございました!

こうして無事参加できたことに感謝いたします。

| | コメント (0)

OSAKAアート&てづくりバザール 開催されます

今週末 19日(土)・20日(日)の

OSAKアート&てづくりバザール VOL .6は予定通り開催されます。

このような折り、~大阪から被災地に元気を送ろう!~ ということで

会場では出店者の有志の作家・アーティストによる

ライブペイント&メッセージコーナーが設置されるようです。

もちろん被災地救援募金も行われます。

被災地、被災者の方への気持ちはみんな同じ。

大阪から、いや日本全土から、いえいえ世界のみんながエールを送っています。

そして、微力でも自分が出来ることをしっかりと。

テレビ大阪、ATC主催  OSAKAアート&てづくりバザールVOL.6

3月19日(土)20日(日) 10:00~17:00

(bienvenueの参加は 19日(土)のみ  ブース番号 にー07 です)

大阪南港ATCホールにて

| | コメント (0)

3月のお知らせ

3月。雨のスタートとなりました。

今月の教室、イベント参加の予定です。

◆ラッピング教室

・岡場教室(神戸市北区) 12日(土)/17日(木) いずれも10:30~12:00

・名塩教室(西宮市名塩) 29日(火)  10:30~12:00

体験レッスン、1日教室等 随時受け付けています。

お申込み・お問い合わせはサイドバー「メール送信」よりお願いいたします。

Handmade.&雑貨 +cocotte+

Cocotte

・4日(金)10:00~16:00 / 5日(土)9:00~15:00

クラフタ―総勢14名でオープンします。

宝塚市小林(おばやし)4-12-10  中津浜線沿い 小林4丁目交差点角

商品のみ、参加させていただきます。

atelier So*La 「Le.Life」Vol.2

・4日(金)/5日(土) いずれも10:00~17:00

占いやネイルなど、ご予約も可能です!詳しくは こちら をご覧くださいませ。

ラッピング用品などを店頭に並べていただいています。

◆三都クラフト手作り作家展

Santodm2011

・10日(木)~15日(火) 11:00~19:00(最終日は17:00まで)

ハーバーランド デュオギャラリーにて  ジュエ様主催。

「大人も子供も楽しめる」をコンセプトにアートとクラフトの展示会です。

今回のテーマは「自然と動物」。

インテリアボールを出品。販売もしています。

◆「in Roi Fr

Misora

・14日(月) 10:00~15:00

神戸市北区「ロイ エフアール」様にて ハンドメイドアトリエmisora様主催。

ハンドメイドを中心とした雑貨販売やヒーリングショップも参加する

1dayショップ。

りとるし~ずん様と同ブースで参加させていただきます!

OSAKA アート&てづくりバザール vol.6

・19日(土) 10:00~17:00(1日のみの参加です)

大阪南港ATCホールにて テレビ大阪様、ATC様主催

春だ!アート満開だ!

総勢600名以上の様々な作家・アーティストの作品が大集合。

たった1つしかないアートな作品が咲き乱れています!

当日入場料 500円が必要です。

ブース番号 にー07。 スウィーツコーナーにかなり近い場所なんです。

◆H・G・F 春の1日ラッピング講座

Hgf_wrapping

・30日(水) 10:00~11:30 参加費 2,300円(材料費込み)

高砂市 H・G・F様にて

キャラメル包みをアレンジしたり不定形なものをかわいく包んだりと

いつものラッピングが手軽にランクアップ!

作ってストックしておくと便利な“不織布で作るラッピングアクセサリー”も

ご紹介します。

◆我夢様 定期販売会

・9日(水)/26日(土) いずれも10:30~17:00

9日(水)はハーブの森先生によるワークショップ 「ハーブな暮らし 第1回手浴

10:30~12:00  1,200円(ハーブティのおみやげ付き)

ハーブをどうやって生活の中に取り入れると良いか・・・そんなお話も

していただけます。

26日(土) マダムSARI先生によるタロット占いコーナー登場します。

ご参加に関するお問い合わせ・お申し込みはにじいろmarche様 こちら まで

お願いいたします。

∴ ∴ ∴

気が付けば今月もいろいろとお誘いを受けて

たくさんのところに参加させていただくことになりました。

たくさんの方とご一緒できることを楽しみにしています!

皆さま、よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

OSAKAアート&てづくりバザール終了しました

こんばんは、久し振りの更新です。

本日、OSAKAアート&てづくりバザール 終了しました!

今回は、インテリアボールをどどーんと出品。

他で見ることのない、ちょっと変わったクラフトにたくさんの方が

足を止めて下さいました。

ありがとうございます。

光栄なことに、たくさんの方にお買い求めいただき

予想もしていなかった方から声も掛けていただきました。

朝 暗いうちから出発し、帰るころももちろん真っ暗。

ATCホールから外に出ることのない1日でしたが

いいお天気だったようですね。

皆さま、ご来場いただき重ね重ねありがとうございました。

出店の様子はこちらをどうぞ。

お祭り気分の1日。

ほど良く疲れ(いや、めっちゃ疲れている !?)、

ぐっすり眠れそうです(毎日ぐっすり ですが)。

bienvenueの mavrosさん、nasukaさん

今日はお疲れ様でした。

そして初めから終わりまでお手伝いいただきありがとうございました。

それからKさん、ありがとう。

とても充実した気持ちで帰宅しました。次回もお願いいたします!

| | コメント (2)

オフ会にて

Lammin_2

bienvenue のオフ会。

遅くなったけれど、9月に参加したアート&てづくりバザールの慰労会と

12月に参加するそれに向けたお話と、

最近滞り気味のwebショップの今後のことと

近況報告と・・・

皆に聞いておきたいこと、話したいこと、一通りできて充実した時間でした。

webショップは、リニューアルを考えています。

さらに皆さまに親しんでいただけるよう、

自分たちも動きやすいようにしたいと思っています。

再OPENしましたら、ご案内いたしますね。

∴ ∴ ∴

Lammin_1

今日、行ったのは兵庫県三田市のdining cafe Lammin(ラミン)。

私が知っているのは、ここがラーメン屋だったころ。

キッチンやカウンターは同じ場所にあったけれど、

以前の面影はまったくない、とてもすてきなカフェに代わっていました。

細部にまでこだわった北欧アイテムがポイントのインテリアに心くすぐられ、

ついつい長居。

パスタやピッツァのランチメニューにも満足です。

| | コメント (4)

大量印刷に

現在、3人で活動中のbienvenue

先日、参加したOSAKAアート&てづくりバザール

お客様にお渡しする、簡単な自己紹介文を書いたリーフレットを作りました。

リーズナブルな印刷会社を紹介してもらったので、

そちらにPCのデーターを送って制作してもらう予定だったんですが。

家庭用のプリンターに出力するのとは要領が違うし

知らない用語の連続で・・・(汗)

結局そちらはキャンセルをしてカラーコピーしようということになりましたが、

枚数が少し多めだったので、今度は予算を超えてしまう~。

そこで、mavrosさんが見つけてきてくれたのがNICC西宮情報センター

西宮市(兵庫県)が設立したセンターで、

本格的な印刷機が数種類置いてありました。

製本機や裁断機、紙折機やラミネート機などなども揃っていてとっても便利!

そして何より、お安い

自分たちの目で確認しながら印刷できるので失敗もなく

すぐに持って帰れるのもいいところ。

本格的な印刷機はスピードも速い、速い。

パソコンのブースや貸会議室等もあるようです。

自宅からだと、山を1つ越えて行かなければいけませんが

大量印刷される時はお勧めです。

西宮市民ではない方も利用できるようなので、お近くの方ぜひどうぞ。

| | コメント (2)

OSAKAアート&てづくりバザール

9_18

オープン前で照明具合が妙ですが・・・

OSAKAアート&てづくりバザールvol.4 無事、終了しました!

お越しいただいた皆さま、商品をお買い上げいただいた皆さま、

関係者の皆さま、そしてbienvenueのTさん、Sさん ありがとうございました!

来場者が千人単位のイベントに参加するのは初めてのことなので、

お盆休みも返上で何度もメンバーと集まって決めごとをしたり

印刷物を作るのに、思いの外 てこずったりと

学生時代の文化祭を思い出すような楽しい準備期間でした。

前回の1日平均来場者数が6,000人でしたので

当日はお客様がど~んと押し寄せて

お会計を間違わないように、商品を取り違えないように などなど、

ブース内でアップアップするのを覚悟していましたが、そんなことは心配ご無用。

老若男女たくさんの方が来場されていましたが、広~い会場内は余裕、余裕。

意外と男性の来場者も多く、店サイドからお客様の様子をうかがうのも

とても興味深いものがありました。

みなさんが、お買い求めになるのは実用的なもの。

そして、やっぱりお手頃価格のものでした。

アート&てづくりと一口に言っても、とても幅広く、奥も深くて

それを“商品”として売るのは、なお むずかしいこと。

今、自分が制作しているものは誰に向けたものなのか、

どこでどんなふうに使ってもらいたいのか。

イベントに参加すると、改めて考え直すいいきっかけになります。

とても充実した1日だった今回のバザール。

次回、12月の開催が決まっています。 申し込み開始はあさって。

もちろん、応募しますよ~。

∴ ∴ ∴

さて、今日からは9月30日(木)~開催の

三都手づくりクラフト展に向けての準備です。

しばらくは、インテリアボールを中心に作ります。

| | コメント (4)

明日、OSAKAアート&てづくりバザールです

9_17_2

明日はいよいよOSAKAアート&てづくりバザールの日です。

今日は什器のみ搬入できるということでmavrosさんと会場の

大阪ATCホールまで行ってきました。

もっとたくさんの参加者でごった返しているのかと思っていましたが、

想像に反し、小さなブースのコーナーはがら~んとしていました。

こんな機会はなかなかない!ならば!と思い、

明日は入ることのできないお向かいのブースから写真を撮ってみました。

2m×2mの中に什器と自分たちの立ちスペースに通路、と

出来るだけ空間を有効に使えるよう

箱を縦にしたり机をななめに置いてみたり、

先日、家で事前に相談しておいた甲斐あって設置は短時間で終了。

ここに商品並べると、どんな感じになるかな~。 楽しみ~♪

明日もいいお天気になるようですね。

たのしいこと、たのしいもの盛りだくさんのイベントです。

ご家族・お友達お誘いの上、ぜひご来場下さいませ。

bienvenueはブース番号 せー11 です。

見つけていただけましたら、声をお掛け下さいね!

皆さまのお越しをお待ちしています。

| | コメント (0)

秋の1DAY雑貨SHOP

今日は、我夢様に行ってきました。

11月1日(月)に、前回大好評だった1DAY雑貨ショップを再び開催されることになり

今回も参加させていただきます。

我夢様、月曜日は定休日なんですが、今日はその出店者のみなさんとの集合日。

前回に引き続いて参加の方や新しく出店される方、

いろんなジャンルのお店が合わせて10ブース。

それに加えて我夢さんの自家製の新米やお野菜の他、

今回、とても楽しみなのが これまた自家製のベーコン。

売り切れる前に、事前に予約を入れておかないとっ。

少し先の開催ですので、10月になりましたら改めてお知らせいたしますね♪

∴ ∴ ∴

Shop_plate

bienvenueのショッププレートを作りました。

小さめのブラックボードに

モザイクのようにマスキングテープをちぎって貼っていく という

とてもアナログな方法です。

パッチワークみたいになりました。

| | コメント (0)

青空にそびえ立つ

ただいま、OSAKAアート&てづくりバザール HPのトップページ

「今週のピックアップ作品」にbienvenueの作品を載せていただいています。

インテリアボールと後ろに見えているのがmavrosさんのMAIL BOXです。

どうぞ、ご覧下さいませ。

そして、もう1つ。当日のブースの場所をお知らせいたします。

「せー11」  こちらです。

たくさんのお店が出店されるので、私たちも常に確認しておかなければ

迷子になりそうです。

カフェコーナーやレストコーナーもあるので、1日通して過ごせそう。

屋内なので、お天気はあまり気にしなくてもいいのかもしれないですが

やっぱり晴れて欲しいですね。

∴ ∴ ∴

Tetsujin_28

所用で神戸市の長田へ行って来ました。

長田といえば、今話題の「鉄人28号」のモニュメント。

街中に力強く立つ姿は、なんとも壮観。

今日の青空がとてもよく似合っていました。

Tetsujin_28gou

こうやってみんなのシンボルがあるのは、

鉄人28号を見て育った年代ではない人たちにとっても

その街のとても大きな原動力になっていると思います。

自分に置き換えてみれば、今の原動力はやはり

OSAKAアート&てづくりバザールでしょうか。

生活環境も得意なこともメンバーそれぞれ違いますが、

向かう目標があるのは力が沸くもの。

特に今回は、はっきり目に見えている目標です。

開催まであと1週間ほどになってきましたが、

ひょっとして、こうやって準備しているときが1番楽しいんかな?

| | コメント (0)