オランダ・デンマークへ

5月のお知らせ

May

5月のお知らせです。

◆ラッピング教室

・岡場教室(神戸市北区) 7日(土)・19日(木)

・名塩教室(西宮市名塩) 31日(火)    いずれも10:30~12:00

アトリエSo*La様(宝塚市)  6日(金)     14:00~16:00

◆1日ラッピング講座

Hgf_11_5

H・G・F様(高砂市、JR宝殿駅すぐ) 17日(火) 10:00~12:00

キャラメル包みにひと手間加えたり、

何のへんてつもない紙袋をバージョンアップさせたりと、

基本+アレンジで初心者の方にも楽しんでいただけるレッスンです。

参加費 2,300円(材料費込み)

お問い合わせ・お申し込みはH・G・F様までお願いいたします。

◆第7回手仕事雑貨展

Ball

カフェ・ギャラリー io様にて(西宮市甲山) 18日(水)~23日(月)

この度、初めての参加です。

ゆっくりと時が流れていくような、あこがるギャラリー。

インテリアボールを中心に出品します。

ヨークカルチャーセンター加古川店様にて(イトーヨーカドー加古川店内)

24日(火) 13:00くらい~

6月に開講予定のインテリアボールの1日講座のデモストレーションを行います。

私がインテリアボールを作るところを間近で皆さんにご覧いただき

「やってみたい!」と思われた方々にお申込みいただけるようになっています。

所用時間は1時間以内。

場所は店内どこでするのか今のところは未定です。

ヨークカルチャー様に、当日作成のボールのサンプルを飾っていただいていますので

そちらもご覧下さいね。

お近くの方、ぜひ、遊びにいらして下さいませ!

◆定期販売会

カフェ我夢様にて(西宮市)  11日(水)・28日(土)

お洋服やステーショナリーなども仲間入り!

気軽にどうぞ。

| | コメント (0)

ラムズイヤーのボール

Lambs_ears 今日は、材料を探しに大阪へ。

小さいけれど存在感ある

ラムズボールに目がとまりました。

そうそう!デンマークで入ったお花屋さん、

広い店内でひときわ目を引いたオブジェがそれでした。

そこで見たのはかなり大きく、インテリアボールを思い出す

球の形はインパクトがスゴイ!

表面に葉が貼ってあるものの、何の葉なんだろうとずっと気に

なっていました。

今日見たお店のスタッフの方にお聞きしたところ、

その葉っぱは”ラムズイヤー(lamb's ears 子羊の耳)。

灰白色の毛に覆われて肌触りのいい葉は、その名がピッタリ。

いつもリボンを貼っているインテリアボールも、素材を変えると

雰囲気もガラりと違うものに。

ラムズイヤーはドライフラワーにもなりやすいようなので、

意外と手軽に作れるのかも。

| | コメント (2)

マスキングテープ

Masking_tape 以前からあるマスキングテープ。

最近はおしゃれな雑貨として見かけます。

付けたりはがしたりが簡単なのが、このテープの最大の魅力。

ラッピングのときも跡形が残らずにはがせます。

手で簡単にちぎれるので、そのまま貼ってもかわいい。

また、貼ると少し透けた感じになるので、柄の上に重ねるのも

おもしろいですね。

ラッピングペーパーをポスターのように壁に貼ることがあるのですが、

粘着テープには弱い我が家の壁紙もこれなら大丈夫です。

写真はデンマークでもらった”レシピ”を貼ってみました。

単なるレシピも、とてもおしゃれです。 おいしそ~。

| | コメント (0)

イースター

Easter_eggsもうすぐイースター。

日頃は馴染みがないのですが、

デンマークでイースターエッグを

模したお菓子のラッピングがたくさんあったのを思い出しました。

イースター=復活祭。イースターエッグは、生命の始まりを

象徴しているそうです。

”祭”や”祝”という言葉を聞くだけで、楽しくなりますね。

今年は西方教会が4月12日、東方教会が4月19日だそうですよ。

Easter_eggs_2

デンマークで見たラッピングがあまりにもかわいかったので、

それをイメージしてインテリアボールのミニを作ってみました。

| | コメント (0)

何の”実”?

Miga_takusan 明日は暖かくなるでしょうか・・・

お客様をお迎えするために、ディスプレイを変更。

Fusigina_mi_3 コペンハーゲンで購入した謎の”実”たちです。

加工されたものなのか、自然の形なのかなんとも不思議な”実”。

種でしょうか、振ってみると中でカラカラと音がします。

軽いものもあれば、1つでずっしりと重さのあるものも。

Fusigina_mi

それにとても頑丈です。

ショップには、まだまだいろんな種類のものが並んでいました。

| | コメント (0)

オランダ~デンマークへ *街のあれこれ*

今日はKさんのおうちにおよばれ。

季節ごとに変えられる玄関のディスプレイを見て、

あれっ・・・。  

先日デンマークで購入したものと同じものが飾られていました。

デンマークでそれを見たときに、Kさんのおうちに似合いそうと

思った自分の”直感”もなかなかのものと一人で感心しながら帰宅。

Coins ←女王の国、デンマーク。

コインにもかわいいハートのモチーフ。

Illum ←さすがレゴの国。

デパートのフリースペースの

テーブルにはレゴブロックの山。

Irma

    みんな大好きイヤマちゃん→

    スーパーマーケットのマークです。

    この辺りだとイカリスーパーの

    マークの「イカリちゃん」のようなものでしょうか。

Kobenhavn ←アンデルセン大通りの角にある温度計のイルミネーション。

最高温度は20℃までしかありませんが、

最低温度はー20℃まで表示がありました。

ちなみにこのときは、3℃でした。

Post

落書きか多かったように思ったデンマーク。  

   

     Egg_chair

      最後の最後に空港でやっと見つけたエッグチェアー→

      大柄の人にサイズを合わせているのでしょうか。

      座ってみると椅子に遊ばれている感じの私でした。

このあたりでひとまず帰国。 

長らくデンマークの旅にお付き合いいただきありがとうございました。

明日(3月23日)あさって(24日)は宝塚市中山にある

エビス ガーデン&ハウスさんでの販売会に参加いたします。

皆様のお越しを楽しみにお待ちしています。           

           

    

| | コメント (0)

オランダ~デンマークへ *ホテル*

今日はホテルについて。

Hotel2

一日目、日暮れとともに寒くなる中、

トラム(路面電車)を乗り継ぎ、

何人かの人に道を尋ねながらようやくホテルに 到着。

赤いベットリネンやカーテンが印象的なコンパクトで使い勝手のいい部屋。

バスルームにはタオルドライヤーが付いていて、

濡れた衣類も翌朝にはすっかり乾いています。

その日は疲れもありすぐに寝ました・・・が!

ホテルの目の前にある教会の時計塔の鐘が、

昼間、深夜問わず30分おきに鳴るのです(泣)

そのせいもあってか、時差ボケから解放されたのは3・4日後のことでした。

Hotel_142・3泊目はKro(クロ)と呼ばれるホテルに宿泊。

クロとは、旅籠のようなもので食事目当てに来る人もいるそうです。

お部屋は何棟かに別れていて、一室一室がとても広く

友達の家に遊びに来たかのような居心地の良さ。

バスルームもとてもゆったりしていてHotel5

冷たそうなタイルの床には、ちゃんと床暖房がついていました→

お部屋、お食事共に大満足のホテルです。

すっかり日が暮れて迷っていた私たちを、

小雨の降る中、ホテルまで案内してくれたお兄さん、感謝します!

Hotel_8

最後は、コペンハーゲン。

こちらは駅にもストロイエにも近くて大変便利。

   

Hotel13_2              こんな素敵な階段だと

                  外に出るのも楽しくなりますね→

   

   

Hotel11_2

                    

                  

↑ベットから見えるコンセントに思わずニッコリ。

できるだけリーズナブルなホテルを探して行きましたが、

それぞれ今回の旅にぴったりの良いホテルでした。

| | コメント (2)

オランダ~デンマークへ *お気に入りのお店*

Erik_buch_3コペンハーゲン ニューハウンで

とても素敵なショップを見つけて大興奮!

生花を扱う店のようですが、とても奥行きのある広い店内2階にはErik_buch2_2

木や貝、木の実などのいろいろな天然の素材を使用した

オブジェやランプ、お花のアレンジも様々置いてあり、

見ているだけで、とても幸せ♪

色使いは、明るい色なんだけど

自然のものなのでハデにならずとても落ち着きます。

ディスプレイもとてもハイセンス。

Erik_buch3イースターが近いせいか、タマゴを使ったものが目につきました。

PORT NOUVEAU ERIK BUCH

ERIK BUCHを出てストロイエのメインストリートから

少し離れたところでワインショップを発見。

Wine_shopこちらも広い店内。

壁一面に納められたワインは壮観な眺めです。

Wine_shop2

ワインの図書館といった雰囲気。

ワインボトルで作られた照明も、とてもおしゃれ。

Wine_shop3_2 勧められた試飲は有料だったようで、

日本に帰って来てからわかりました・・・

デンマークはまだまだ寒いのでしょうか。

明日は宿泊したホテルを思い出してみます。

| | コメント (0)

オランダ~デンマークへ *のりもの*

Norimono2今日はのりものについて・・・

オランダ、デンマークは自転車大国。

スーツのお兄さんも、おばあさんも皆自転車。

専用の道路も広くとってあり、走りやすそう。

ちっちゃな子供は、ママの前のNorimono8特等席で風をきって走ります。

3人乗っても平気です。

寒くてもホロを付ければ大丈夫→

Norimono6 ←デンマークの国鉄DSB。

コペン~オーフスの3時間の列車の旅も広い車内で快適です。

Norimono9

コペンハーゲンの郵便やさん。

Norimono4 ガムル・ジュにて

子供を乗せて園内を回ります。

許されるなら私も乗りたいくらいに楽しそう。

Citroen

石畳に年代ものの車が

よく似合っています。

明日はようやく愛車のタイヤを衣替えの予定。

のりものつながりでした。

| | コメント (0)

オランダ~デンマークへ *有名なトコロ*

初夏の陽気となった今日一日。

コペンハーゲンの寒さもどこへやら・・・

知らないトコロ、特に海を渡るとすべてが新鮮に見えます。

逆に違う国から来られた人達には、

私たちの日常はどのように映るのかな・・・なんて考えて、

帰って来てからはいつもより周りをよく観察したりします。

デンマークに行かないと見れないもの・・・

Little_mermaidまずは、人魚姫の像。

さみしげに海辺にたたずむ姿が彼女ならでは。噂通りの美脚。

誕生日を祝うイベントが

催されるくらい、市民に愛されているそうです。

ストロイエの入り口にある市庁舎→Radbua

その日は一室でロックコンサートが開催されていて、

ちょっと不思議な感じ。

ちなみに、「ストロイエ」はデンマーク語で「歩く」を意味する

歩行者天国の通りの名前で、ロイヤルコペンハーゲンなどの

老舗店も軒を連ねます。

Amalienborg_slot_2 現在の王室の居城、アマリエンボー宮殿。

中央はフレディック5世の騎馬像。

屋根の上に国旗が掲げられていたということは、

この日は女王様は不在だったんですね。

Rundetarn ←ラウンドタワー

    

Frederikskirken

    アマリエンボー城の

向かいにある大理石教会→

Von_frelsers_kirke ←クリスチャンハウンにある

救世主教会。らせん状の塔が

印象的。

 

Nyhavn             「新しい港」という意味のニューハウン。

           ここではとても素敵なショップを発見!!

New_opel_house←新しいオペラハウス

Aros_2 ←オーフス美術館。

代表される作品「The  boy」は

想像をはるかに超える大きさにビックリ!

ここは、日本のような観て回る順路はなく、各々が自由に観賞。

Den_gamle_by_2

デンマーク各地に実在した民家を集めた

野外博物館の「ガムル・ジュ」→

シーズンオフのせいか、閑散と。

春に向けての準備のせいか、修繕中のトコロがたくさんありました。

暖かい季節になれば、賑やかになるんでしょうね。

続きは明日に・・・もうしばらく、お付き合い下さいませ。

| | コメント (0)